ゆうゆうコミュニティー大阪: 2011年8月アーカイブ

約20年前、山口に行ったときに初めて萩焼を見ました。きれいなびわ色で、とても印象的でした。これが陶芸を初めたきっかけです。


  20110822萩焼15%.JPG萩で購入した湯飲み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在も、ゆうゆうの里に入居する前から通っている、陶芸教室に、半月に1回通っています。自宅で、手回しろくろを使って、作品を形成し、教室の窯で焼いています。
最近は、あまり作品作りができていないのですが、これまでの作品を数えると、ダンボールに6箱にもなる作品となりました。練習用の作品や、実際に使っているものもあります。

20110822お皿や湯のみ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めたばかりの頃は、湯のみや茶碗で練習して、今では、花瓶や急須など、複雑な形のものもできるようになりましたよ。私のお気に入りの作品の1つ、急須をお見せいたします。


20110822急須15%.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急須を形づくるのは難しいです。いくつかの部分からできているので、乾かしながら、形を作りながら行うと、4~5日ほどかかります。最初は、思うように形をつくることができず、苦労しましたが、興味を持って、練習することで、ここまで作れるようになりました。

ものを作り出すということはとても楽しい。
もう少し元気になったら、また作品作りをしたい。

(入居者T.F)

私が初めてつまみ絵に出会って47年の月日が過ぎ去ろうとしています。
日本の伝統工芸のつまみ絵の美しさに魅せられ薄絹の手触りを味わいながら、風雅な趣のある花鳥風景を短冊や色紙の上に仕上げていく喜びが生甲斐となりました。
よりよい物を作りたいと努力しながら自分も楽しみ、同じ趣味を持つ方に伝えて喜んで頂くことも励みとなりました。
アメリカやカナダの美術館に展示させて頂いたこともあり私の人生の中でとても良い思い出となっています。

画像 大久保(本人)20110822.JPG作品の紹介をしたいと思います。

(入居者K.O )   

 

 

 

画像 大久保(かんざし15).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                             かんざし

 

  画像 大久保(れんげ).JPG

画像 かえるちゃん2011822.JPG

れんげ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かえる 

 

スタッフ感想
染色した絹を、小さく小さくピンセットでつまみ、気の遠くなるような業の中で古典的なものから、現代的にふさわしい躍動感にあふれた作品から、多種多様な表現があり、とても奥の深さを感じました。Oさんは今92歳。いつまでも若々しく作品作りに励む姿に感動しています。

生活サービス課
植田

【つまみ絵とは】 
平安時代より受け継がれてきた日本古来の伝統ある手芸で昔の女性は自分の着物の端切れ等使ってかんざしや櫛に飾り、又小物入れの蓋など飾って楽しんだと云われております。
婦人の手芸としてのつまみ細工は明治時代になって応用範囲も広まって次第に絵画化されるようになり繊細優美で花鳥風景を立体化表現できるようになりました。 

20110822小谷楽譜 .jpg外部のコーラスに所属しており、8月上旬に、大きなホールでモーツアルトのレクイエムを、歌いました。
コンサートまでに、合宿が2回あり、2日で12時間ぐらい練習しました。モーツアルトのレクイエムは難しく何度もCDを聞いたりもしました。

 

20110822小谷楽譜②15%.jpgドイツ語で歌い、気持ちを入れるため、解らないドイツ語は、日本語に訳したりしました。ドイツ語の発音も苦労し、何度も何度も練習しました。
当日のコンサートでは、楽譜を見ずに全部歌詞をドイツ語で覚え歌いました。歌いきった後は、何とも言えない感動を味わい、また次のコンサートも出演しようと思わずにはいられません。
今度は年末の第9を歌う予定です。もちろんドイツ語です。

(入居者J.K)

写真教室の先生と一緒に撮りに行きました!

 
場所は、奈良・藤原京の公園です。
後ろに家が入らないように撮影するのがとても大変でした...。
この構図が一番気に入っています!
場所は人気スポットのようで、カメラを構えた人が多くいましたよ。

20110822藤原京:ハスの花:10%.jpg                    【藤原京・蓮の花】


その足で、近くにある「おふさ観音」というお寺に向かいました。
当日は「風鈴祭り」が行われていて、境内一面に風鈴が吊るされていました。
影の中に風鈴がおさまるように撮影するのが苦労しました...。それに風がなかなか吹いてくれなくて。
揺れた瞬間を撮影できたこの1枚が、私のお気に入りです!

20110822風鈴:10%.jpg                   【おふさ観音・風鈴祭り】

(入居者M.Y)

ひょうたんは、4月に種を植え、5月に発芽、7月には実がなります。
毎年恒例、ひょうたんを今年も育てました。 

P1050818(15%)ひょうたん種.jpg 

 

今年、収穫したひょうたんです。
今年は2つ収穫することができました。
このひょうたんは、千成ひょうたんという種類です。小さいひょうたんが、多く生ります。奈良県に住んでた際は、最高70個の千成ひょうたんを作りました。

P1050813(15%)今年のひょうたん.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひょうたんを作り30年。きっかけは父が入隊の折(軍隊)、お守り代わりに六瓢=無病を願い、持たせてくれたことです。
いつも、ひょうたんの中にお酒を入れ飲みたいと思っています。

(入居者 T.I )

 

総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ