介護付有料老人ホーム 伊豆高原〈ゆうゆうの里〉の入居者とスタッフによるコミュニティ・ブログで「交流会」と一致するもの

先日、地域で開催された「伊東リラックス太極拳クラブ交流会」に、ゆうゆう太極拳クラブの皆様が参加されました。

IMG_2488.jpg

皆様緊張した面持ちですが、最後まで上手に演武されていました。

IMG_2496.jpg

日頃の練習の成果を発表する場です。衣装もバッチリきまってますね♪

IMG_2495.jpg

IMG_2494.jpg

ゆうゆうの里の40周年開設記念祭での発表も楽しみにしております♪

職員(加納)

            ~あの日から三十五年~

ここだネと決めたあの日は晴れだった

いい里と笑みを交わした妻と犬

別荘のつもりでいてと施設長

何よりも温泉・食堂お気に入り

花・野菜・甘夏・柿も植えてみた

大室の山焼き 鹿も出たと言う

睦まじい三笠宮がいらした日

お手植えの松梅守る祈りの塔

花吹雪浴びてハモニカ吹いてた

七つの子唄った妻のおちょぼ口

記念祭女釼士の花の舞

伊東では安針・下田黒船祭

盆おどり花火・綿菓子・かき氷

秋の夜に彗星が飛ぶ東西

遠笠の山から跳ねた冬の星

この里は楽しかったと逝った妻

 妻と犬 今日も写真で笑ってる

                                        <入居者E.E>

 開設前後と昔の写真展とともに    

                                         

IMG_1129.JPG

今日は伊豆高原施設のお祝いです。

 

DSCF0064.JPG

職員パフォーマンス、男性から女性への変身が目立ったようです。

   

IMG_1154.JPGマイクで一言...、会場からは「え~」という驚き?が聞こえてきました。

IMG_1187.JPG  

ケアセンターの皆さまへ揚げたての天ぷらを!

IMG_1193.JPG

アツアツで美味しい!海老のお代りお願いしま~す。

 

IMG_1305.JPG

バランスの良い食事、運動の取り入れ方、早口言葉を復唱。先生のお話しに1時間があっという間で、とても有意義な時間でした。

IMG_1242.JPG

発表曲のひとつ「栗の実」は、 昨年湯河原施設へコーラス交流会でおじゃました時に湯河原の方が歌われていた曲なんですよ。

IMG_1334.JPG

バイキングではマグロの解体ショーをお楽しみ頂きました。用意したマグロは30キロ!

食堂へ登場すると、大きいね~と歓声があがります。

IMG_1367.JPG

マイクパフォーマンスと華麗な包丁さばき!そして大トロ、中トロ、赤身に中おち...お刺身になって皆様のお手元へ!

 35年を迎えた伊豆高原施設のお祝いを皆さんと行う事ができました!

 

IMG_0364.JPG

湯河原ご入居者VS伊豆高原職員の最終、第5試合。                             先に11点先取した方の勝利となります...が、この試合はなんと、ラリーが続き大盛り上がりの末、   22-20で、湯河原のご入居者が勝利をおさめました! 2試合分の体力を使っての試合、お疲れ様でした。

「来年は勝ちます!」とは、伊豆高原の職員の意気込みです。

                                         (生活サービス課 佐々木)      

 

DSCF6016卓球.jpg

湯河原ゆうゆうの里へ行き、交流試合を行ってきました。昨年、伊豆高原へ応援に来られていた方と、「来年はぜひ一緒に」!との約束を果たすことが出来ました。

91歳になる今でも、卓球を続けています。                                      

私が卓球に出会ったのは学生時代です。とても上手な先輩がいて、よく指導してもらいました。当時、大阪の中之島公会堂で行われたハンガリーとの国際試合試合を見に行ったことをよく覚えています。               なんと、当時は日本のラケットには、ラバーがありませんでした。それでも日本の選手もよくがんばっていました。

そんな事を思い出しながら楽しいひと時を過ごしました。そして、木村施設長からMVP賞を頂きました。来年も元気に参加したいです!

                                                       <入居者I.S>

IMG_7082.JPG

 

 

伊豆高原の囲碁仲間で湯河原の皆さんがくるのを心まちにしていました。

 

 

IMG_7077.JPG

 

 

 

湯河原の方は高段者が多く、レベルの高さを感じました。

聞けば毎日囲碁をされているということです。我々は週2回程度なので、この差は大きいと思いました。

私は1勝2敗という結果でしたが、今日はとてもよい刺激になりました。

                   <入居者N.K>

 

交流コーラス.jpg

湯河原のゆうゆう祭に招待して頂き、コーラス部の交流会を行いました。

・緊張しながらも、いつものように楽しく歌う事ができました。S.Y                       ・とてもとても有意義で、思い出に残る楽しい一日でした。H.C                         ・楽しい一日でした。出来ればもう少し時間が欲しかったです。S.M                     ・伊豆高原コーラス部30周年の年に、湯河原との交流が出来たると、多くの部員が外で歌う経験を始   めて味わえたるが良かったと思います。Y.M                                     ・お天気にも恵まれゆうゆう祭の賑わいと、里から見る美しい海岸線の眺めを十分に楽しませて頂きました。担当のTさんの暖かいお心遣いも嬉しく感謝しています。Y.T                      ・同じ年齢層のそれぞれの入居者の方々が一堂に会して、あんなに元気でコーラスできた事に感激しております。T.Y                                                    ・心地よい緊張感とても楽しく唄うことができました。参加できてよかった。H.T               ・湯河原のコーラス、すばらしかったと思います。伊豆高原も少し緊張感があって楽しく歌う事が出来たと思う。外へ出て歌うのも楽しくて良いのではないかと思いました。I.K                   ・はじめての事でしたが、大変勉強にもなりましたし、楽しかったです。S.N                 ・湯河原の皆様とお会い出来、楽しかったです。O.H                              ・今後も年に1回は交流発表会があればお互いに励みになってよいと思います。H.M           ・今回の交流会...とても楽しい一日をすごさせて頂きました。T.C                       ・とても楽しかったです。親睦できたと思います。I.M                               ・創立28周年おめでとうございます。Yさんがお元気で本当に嬉しかったです。I.S             ・交流会が続くことを願います。とても楽しかったです。知らない曲もあり、私も覚えたいと思っています。T.S                                                        ・コーラスすばらしく、お互いによきライバルでこれからも励んでいきましょう。今度は伊豆高原にもきて下さい。募集の石塚さん案内ありがとう。T.A 

 

                     

総アクセス数

2025年9月

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

月別 アーカイブ