10種類の雲 第4報

積乱雲(対流雲)
写真の積乱雲は、頭部が対流圏と成層圏の境界に達し、北風で流され「かなとこ雲」になっています。
別名「入道雲」は夏の雲ですが、初冬に現れ驚きました。しかし、日本海側では初冬に雷を伴い「あられ」を降らす雲だそうです。
12月31日積雪の残る朝、南から南西にかけて入道雲が林立し、雲の壁が出来ました。日本海側と似た現象です。

雪晴れて 南で雲が もくもくと

積乱雲2021①.JPG

層雲(下層雲)
一番低い雲で、地表から600mの間で発生します。
層雲は、地表では霧になります。写真では〈ゆうゆうの里〉は、霧が晴れています。
一方、鈴蘭台から泉台にかけての市街地は、霧に覆われていますが、泉台の小高い丘の頂は、霧が晴れています。
霧は雨上がりの大気が安定しているときに発生しやすく、霧が晴れて晴天になることが多いそうです。

層雲2021②.JPG

巻層雲(上層雲)の朝焼け
夕焼けは茜色でですが、朝焼けは、黄色やオレンジに近い色で、色が薄く、とてもまぶしく見えます。これは、夜明けの大気にチリが少ないためだそうです。
因みに、夕日が赤いのは、大気中を長い距離にわたって太陽光が進むときに、夕方の大気中に多いチリによって、波長の短い青い光が散乱されて、徐々に弱くなり、波長の長い赤色は散乱されにくく、われわれの目に届くからです。

巻層雲2021③.JPG

                                                                                            (入居者I・M)

コメント(4)

今回も素晴らしいお写真と解説をありがとうございます。

家族と「入道雲みたいだけど、夏じゃないし違うのかな?」と話していたんです。ここに答えがありました!早速このブログを見せます!!

1枚目の写真の雲は、"ゴジラ"のようにも見えますね。

いつもわかりやすい解説入りで、興味深く拝見しております。

2枚目の霧がかかった風景写真はとても幻想的ですし、3枚目の黄金色の夕景はとても美しい写真ですね。

これからも楽しみにしています。

コメントを頂き有難うございます。
この機会に補足します。今日1月19日は雪がちらつく寒い日です。7:00頃、南の空に雲はありません。やがて、積雲が数個連なり、それが積乱雲(入道雲)に変わり、雲の壁ができました。プログの12月31日と同じ状況です。天気予報の雨雲レーダーでは、神戸沖の瀬戸内海に雲がありました。
朝焼けの記事のなかの「チリ」は「微粒子」です。
今後とも、よろしくお願いいたします。

朝焼けも素晴らしいですね!自然の恵みの美しさを認識できてすごいです。ありがとうございます。

コメントする

総アクセス数

2022年4月

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近のコメント

神戸花子 on 10種類の雲 第4報: 朝焼けも素晴らしいで
入居者T・M on 10種類の雲 第4報: コメントを頂き有難う
木村 浩朗 on 10種類の雲 第4報: 1枚目の写真の雲は、
生活サービス課 Y.O on 10種類の雲 第4報: 今回も素晴らしいお写

月別 アーカイブ