10種類の雲 第7報 層積雲

20211225雲1.jpg

朝日新聞11月30日夕刊の第一面に、滋賀だけの雲として、湖と山が生むローター雲が掲載されていた。

この雲の成因は、西寄りの風が比叡山に直角にぶつかって琵琶湖へ吹き下ろすとき、風下側で回転する気流が発生する。それを琵琶湖からの水蒸気が受けて、筒状のローター雲になる。筒の長さは約50㌔に及ぶという。層積雲の一種である。

 

20211225雲2.jpg

帯状の細長い雲を、穏やかな日に瀬戸内海の上空辺りで見かけることがある。ローター雲ではない。この層状の雲も層積雲の一種である。

12月23日の朝、美しいひつじ雲(高積雲)を楽しんでいたのが、見る間に層積雲に変わり、その雲が北風で南に流されて、再びひつじ雲が現れた。午後は快晴になる。以上は日中における雲の変化の一例である。

 

20211225雲3.jpg

層積雲の典型的な姿である。くもり空の雲で、やや厚めの固まり状の雲が隙間なく集まっている。積雲とともによく見かける雲であり、層雲とともに下層雲の仲間でもある。(入居者 I.M)

コメントする

総アクセス数

2022年4月

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近のコメント


月別 アーカイブ