ゆうゆうコミュニティ伊豆高原: 2016年7月アーカイブ

山仲間4人と7月11日~13日の間、山形の古くからの信仰の山、出羽三山(月山、羽黒山、湯殿山)

と芭蕉の奥の細道で有名な立石寺(山寺)に初めて行ってまいりました。

月山・イワカガミ.JPGのサムネール画像 月山・チングルマ.JPGのサムネール画像

月山・ニッコウキスゲ.JPGのサムネール画像

月山は標高1984m、出羽三山の主峰で高山植物がたくさん見られました。

月山・姥ケ岳山頂とキスゲ.JPGのサムネール画像

登りの山道は雪渓を横切ると、急な岩場が険しくきつくて息も絶え絶え。

山頂は残念ながら霧で下界が見えませんでした。

月山下山途中。残りあと少しでやっと笑顔.JPGのサムネール画像

月山雪解け水.JPGのサムネール画像 月山雪渓.JPGのサムネール画像 

月山頂上・本宮.JPGのサムネール画像

山頂に本宮神社があり、500円払ってお祓いを受けます。神社内撮影は禁止です。

月山の8合目に弥陀ヶ原あり、尾瀬のように高山植物が群生していました。

湯殿山遠くに鳥居が小さく.JPGのサムネール画像 湯殿山入口の大鳥居.JPGのサムネール画像

湯殿山本宮も大鳥居から数キロ。本宮神社は裸足でお祓いを受けてから参拝。

温泉の湯が溢れ流れる大岩を登り、参拝。途中、道筋の手の届く岩上に大蛇がのんびりとぐろを

巻いていて、みんな悲鳴と驚愕。撮影禁止だったのが残念。あれは神様の分身だから、撮らなくて

正解だったのかも。

羽黒山・須賀の滝.JPGのサムネール画像

羽黒山は須賀の滝と木造の国宝の五重塔が見事。

羽黒山・五重塔(木造).JPGのサムネール画像

五重塔は平将門が当初創建。鬱蒼とした杉木立の中に黄金のように美しい五重塔は

ずっと見ていたくなるほど心が落ち着きました。

立石寺(山寺).JPGのサムネール画像

立石寺芭蕉句碑.JPGのサムネール画像

立石寺は芭蕉のあまりにも有名な「閑さや巌にしみいる...」の句の生まれた場所。

奥の院まで階段は2000段。昔の人の健脚に改めて感心する。

 

立石寺奥の院.JPGのサムネール画像

今回の出羽三山、雪深い山や渓谷の中にあるのし、1400年も前から存在していたということが

信じられないくらいどこも厳かでスケールが壮大でした。

もう一度ゆっくり訪れたい場所です。

<入居者N.A>

P7220231.JPGのサムネール画像

お日様は顔を出さず 、気温が低め~。だけど、待ちに待ったツアー出発!

富士山周辺にはさまざまな洞窟がありますが、今日は富岳風穴へ。

青木ヶ原樹海を歩きます。

IMG_0509.JPGのサムネール画像

IMG_0511.JPGのサムネール画像

溶岩棚にガス孔。

P7220233.JPGのサムネール画像

そして風穴入口。階段を下るとヒンヤリした空気を感じます。

IMG_0489.JPGのサムネール画像

IMG_0496.JPGのサムネール画像

その昔、繭や種子の貯蔵庫として使われていた天然冷蔵庫や、

P7220247.JPGのサムネール画像

ヒカリゴケを見学。かなりヒンヤリ、ひえひえ~。

P7220261.JPGのサムネール画像 P7220264.JPGのサムネール画像

河口湖で昼食後の自由時間に、ロープウェイに乗って絶景をパチリ!

<入居者K.K>

IMG_0550.JPGのサムネール画像

それから、山中湖で水陸両用KABAバスに乗車。

IMG_0558.JPGのサムネール画像

屋根と窓から景色が見えるのは、とっても解放的!

アテンダントのお姉さんと 湖畔の森の中を走ります。

IMG_0564.JPGのサムネール画像

いよいよ、水の中へ...。3.2.1~ザブーン!

IMG_0577.JPGのサムネール画像

残念ながら、富士山は見えなかったけど、向こうにカババスだ~、おーい!

今日の旅では新たな友人が出来、とっても有意義だった!

<入居者K.K>

0-1.JPGのサムネール画像

暑 中 お 見 舞 い 申 し 上 げ ま す 大 暑

今回は6・7月ころに 桃紅色の可憐な花をつける 夏の花 「捩花・ねじばな」 を お届けします

0-2.jpg

別名を 「文字摺草・モジズリソウ」 「モジバナ」または 「ネジレバナ」ともいい ラン科の多年草です

この季 「ねじばな」 はゆうゆうの里の庭園・芝生地でも 眺めることができます

緑の草原に ピンクのユニークな花の姿がゆれる風景も 楽しいです

0-3.jpgのサムネール画像

花の大きさは 5ミリ前後と小さいのですが よくみると ランの花特有の鐘形をしているのが分かります

ご覧いただければと思います

名は 花穂 ・ かすい‐が螺旋状に ねじれた様子を端的に表現したものとの由

0-4.jpgのサムネール画像

草丈は 10~30センチ程 線状の葉の間から 上部のねじれた花茎を伸ばし 淡紅~濃紅色の小花を

多数ゆるやかな らせん状につける とても可愛らしい草花です らせんの巻き方には 左巻き 右巻き

ともにあるようです

0-5.jpgのサムネール画像

捩花や 甘味淡き あきなへる     小野 希北

*花言葉-「思 慕」

<入居者T.I>

IMG_0475.JPGのサムネール画像

じゃーん!完成! 今年のあんみつ♪

IMG_0480.JPG

毎年、里のあんみつがとっても楽しみなんだよ♪

掲示板のポスターを眺めては、あと何日!と、 こころ待ちにしてた。

今日の為に体調を整え...無事に食べれた。 やっぱり美味しかったよ~!!! ありがとう♪

<入居者M.S >

P6160093.JPGのサムネール画像

今回の旅は、鳩待峠口(群馬県側)から尾瀬へ。

P6160102.JPGのサムネール画像  生前妻が行きたいと言っていた場所。

P6160105.JPGのサムネール画像

妻の思いと一緒に、尾瀬を歩いてきました。

P6160100.JPGのサムネール画像

残念ながらミズバショウは咲き終わっていたが、広々とした湿原は素晴らしかった!

この歳になって一人旅の醍醐味を感じているところ♪

<入居者K.K>

DSCF0470.JPG

今年は!海で!スノーケリング!

昨年の体験ダイビングに参加してからライセンスを取得。

今日のスノーケリングは "マイウェットスーツ" で挑戦!

<入居者K.M>

P7060843.JPGのサムネール画像

まずはスノーケルとフィンの使い方を港内で。

昨年ここでダイビングしたけど、こうやって見ると意外に小さかったね~。

<入居者N.A>

うわぁ、しょっぱい!!!

当たり前だけど...海に入った最初の感想。

<入居者O.K>

P7060850.JPGのサムネール画像

ウエットスーツの浮力を利用し、 身体の力を抜く。

そして波に身体をまかせます。

DSCF0471.JPGのサムネール画像

練習を終え、エントリーポイントに移動。 P7060861.JPGのサムネール画像

いよいよ広い海へー!

P7060879.JPGのサムネール画像

陽がさしてきて水面がキラキラ...。眩しいけど、そこを漂うの気持ちいい!

<入居者Y.T>

P7060877.JPGのサムネール画像

P7070912.JPGのサムネール画像

P7070913.JPGのサムネール画像

P7060898.JPGのサムネール画像

ここ 「富戸ホール」 はダイバーの人気スポットらしいです。

ちょうど引き潮で、スノーケリングでトンネルを通れました!

P7060910.JPGのサムネール画像

水中には赤や青の小さな魚の群れが!規則的に動く姿は不思議だね~。

<入居者Y.T>

DSCF0483.JPGのサムネール画像

 楽しかったよ!サイコー!ダイビングもいいけどスノーケルもいいね!!

<入居者Y.T>

温泉丸につかりながらホッと一息。

IMG_0427.JPGのサムネール画像

IMG_0425.JPGのサムネール画像 IMG_0426.JPG IMG_0423.JPGのサムネール画像

届け 皆さんの 願い ☆

0-1.jpgのサムネール画像

梅雨の晴れ間  わが里・八幡野の町を散策中 夕日を浴びて光り輝く 10センチほどの大きな花々が

目にとまり 予期せずしてショットできました  夏の花 「立葵・タチアオイ」 を お届けします

0-2.jpgのサムネール画像

三方に 蝶のわかれし 立葵  中村 汀女

0-3.jpgのサムネール画像

一名 「花葵・ハナアオイ」 ともいい アオイ科の多年草です 古くから園芸栽培されているようで

原産地・中央アジアから 薬用 (根・花弁=胃腸 ・湿布薬) として 渡来したとの由

0-5.jpgのサムネール画像

花葵 仔犬の小屋を ここに置く  星野 立子

0-6.jpgのサムネール画像

茎の高さは 1.6 ~2メートル余 すらりと真っすぐ伸びて 大きな美しい花が 下から順に咲き上がり

花穂となります

0-7.jpgのサムネール画像

門に立つ 母立葵 より小さし  岸 風三楼

0-8.jpgのサムネール画像

花期は6~8月と長い 花色が 濃紅 淡赤 白 ピンク 紫紅など 多彩です 色鮮やかに花開く

一重のほか八重咲きも見られます

*花言葉‐‐ 「高貴」 「大志」 「灼熱の恋」

<入居者T.I>

総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ