神戸と〈里〉の四季: 2021年7月アーカイブ

IMG_0053mini.jpg

<ノウゼンカズラ>

凌霄花(リョウショウカ) 霄は「そら」、凌霄は「空をしのぐ」を表わす。

落葉つる性。茎は伸び、付着根をだして他のものに吸着してはいのぼる。

7~8月、橙黄色の明るい花が枝先に対生する。花は漏斗形で、先端は5枚に分かれる。

ノウゼンカズラ科。

 

IMG_0083mini.jpg

<オオヤエクチナシ>

大輪で八重咲きの園芸品種。純白の花から、芳しい香りが立ち昇り、辺り一面に漂う。アカネ科クチナシ属の常緑低木。

<クチナシ>は一重咲き。花の筒部は細く、先で5~7枚に分かれる。

<コクチナシ>は小さい花で八重咲き。

 

IMG_0098mini.jpg

<セイヨウニンジンボク>

クチナシを撮影しているとき、入居者のNさんが花壇の手入れをしておられた。同じ花壇で身の丈以上に成長した木が、<西洋人参木>と教えてもらう。

初めて見る木で、すみれ色の多数の円錐花序が美しい。落葉低木~小高木。

同じシソ科にはムラサキシキブもある。(入居者I.M)

IMG_0219mini.jpg

<深紫色の花>

枝先の散房花序に小型の両性花多数と装飾花をつける。(散房花序:花軸につく花の柄が、下部ほど長く上部は短いため、全体がドーム状になる。)

両性花には雄しべと雌しべがある。花弁のように見えるのは4~5個の萼片である。

 

IMG_0214mini.jpg

<紫色の花>

横からの姿は、散房花序の説明で述べたドーム状である。

ゆうゆうの里の庭園のあちこちで、種々の紫陽花を眺めて、調べて、楽しんでいる。

 

IMG_0336mini.jpg

<白色の花>

参考資料

1)山渓カラー名鑑<日本の樹木1995>

2)アジサイの花色とPH(酸性度)の関係 - ガーデニングの図鑑(shiny-garden.com)

                           入居者(I.M)

IMG_0255mini.jpg

<アジサイ>

アジサイは、ガクアジサイの両性花が装飾花に変わったものである。直径3~6㎝の装飾花が集まって、球状の一つの花になる。

花弁のように見えるのは4~5個の萼片で、花弁はごく小さく、雄しべと雌しべはあるが、結実しない。

 

IMG_0212mini.jpg

<白色のアジサイ>

紫陽花の色のもとはアントシアニンという色素であるが、真っ白な紫陽花にはこの色素がないため、土壌の影響を受けず白く咲く。

白色以外の花は、酸性の土壌では青色、アルカリ性のときには紅色になる。また肥料の差異によっても花の色は変化する。

 

IMG_0250mini.jpg

<紅色のアジサイ>

1790年に、日本のアジサイが中国からロンドンのキュー植物園に持ち込まれた。

19世紀初期に、ヨーロッパで紅色などの花が咲くアジサイがつくられ、改良された品種が日本に逆輸入されて、<セイヨウアジサイ>と呼ばれている。         入居者(I.M)

総アクセス数

2022年5月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近のコメント

Y.O on ヒラドツツジ: 近くで見ても、離れた
Y.O on 菊水山ハイキング👟: 菊水山の頂上からの眺
Y.O on 鯉のぼり🎏 と五月人形: 大きな鯉のぼりが屋外
on 山菜が勢ぞろい!: イベント名の通りに春
on タヌキ発見❕: K様ご夫妻と一緒でタ
Y.O on ミニ胡蝶蘭: R.N様、いつも綺麗
Y.O on ソメイヨシノとその原種: 今年の桜の花は雨や風
Y.O on 歌の広場サークル始動!: 「歌の広場」♪楽しそ
Y.O on 神戸聖地霊園墓参: 皆様と集い、ご一緒に
Y.O on 虹と桃源郷: K様、美しいお写真の

月別 アーカイブ