介護付有料老人ホーム 伊豆高原〈ゆうゆうの里〉の入居者とスタッフによるコミュニティ・ブログで「ボランティア」と一致するもの

K.Sさんは 普段は伊東自然歴史案内人で訪れた観光客の案内をしています

年齢(78歳)を感じさせないK.Sさんは 今まで培った経験で

楽器演奏やゲームなどを行って 皆様に楽しんでいただきました!




7月18日

すいらん荘別荘のS様のご自宅が会場で

アットホームな雰囲気の認知症カフェになりました

入居者のK.Sさんがアコーディオンを演奏されました

また、時間もたっぷりあるのでゲームをしたり お話したり

楽しい時間を過ごしました

22080101s.jpg


























軽快にゲームの指導をするK.Sさん

22080102s.jpg































準備OK 最初の曲は「四季のうた」から

22080103s.jpg

























歌詞はK.Sさんの奥様(師範)の筆書きです

22080104s.jpg


























マスク着用で歌いました その後はコーヒータイムです!

(すいらん荘S様宅での 認知症カフェの様子)

【 コミュニティ 大塚 】


(K.Sさんのボランティア活動履歴)

東京都民生児童委員 東京都青少年委員 社会教育指導員

東京都レクリエーション協会 三多摩アコーディオングループ

伊東自然歴史案内人 伊東商工会議所認定おもてなしマイスター


(認知症カフェとは)

※八幡野認知症カフェは 八幡野地域に居住する 高齢者の皆さまが

 気軽に立ち寄れる場所として 対島地域ふるさと協議会が開催している

「認知症カフェ」です   (連絡先:伊豆高原十字の園)


~台風ボランティアのお礼~
商業1.JPG
昨年の台風15号の被害で、ゆうゆうの里では3日間断水となりました。

その時、伊東商業高校の野球部とバレー部の生徒さんたちが、ボランティアとして

駆けつけてくれました。

商業2.JPG職員と一緒に、飲み水を各お部屋に配り、生活用水を運び、共用部の落ち葉を

片づけていただき、とても助かりました。

商業3.JPGその時のお礼をしたいということで、千羽鶴を作り送ることになりました。

商業4.JPGご入居者の皆様が鶴を折り、"土曜のカフェ"サークルの方々が、鶴に糸を通し

飾りつけをしていただき、今年の2月に完成。

商業5.JPGそして、先日6月3日にようやくご入居者皆様が作られた千羽鶴を届けることが出来ました。

商業6.JPG
 6月3日(水)に伊東商業高校を訪問し、野球部・バレー部に入居者の皆さんが

作ってくださった千羽鶴を届けました。

 野球部は夏の甲子園予選、バレー部はインターハイ予選など中止の中、

学生さんは再開された部活動に励んでいました。

 副校長先生、顧問の先生、学生さん達からお礼の言葉をいただきました。

千羽鶴はグランド(ベンチ内)、体育館に飾ってくれています。

ご協力ありがとうございました。

 (施設長 杉山)
IMG_5487.JPG週2回、ボランティアで里内庭の剪定をしていただいている H.Kさんから

「庭にユッカの花が咲いているから見においで。」と、声がかかりました。

IMG_5506.JPG職員と、周りにいらしたご入居者数名で見に行ったところ

IMG_5502.JPG
「携帯の待ち受け画面にしたいから、写真を撮りたい。

             グーグルレンズで、調べたら本当にユッカの花と出ました。ありがとう。」

                                                  〈入居者H.N〉

〈入居者K.F〉さんは月に一度、ご近所のデイサービスで紙芝居のボランティアをされています。

(写真はゆうゆうの里のサークル内で行った紙芝居の様子です。)IMG_0646.JPG

2年くらい前から、近所のデイサービスで利用者向けに朗読を行っていましたが、聴覚だけでなく視覚でも楽しめ、物語を理解しやすくなるようにと、紙芝居に変更したそうです。

IMG_0631.JPG

「皆様が集中して聞いて下さると、励まされている感じがして調子がのってくるの」とK.Fさん。

IMG_0779.JPG

利用者の方が馴染みやすいように、地域が舞台になっている物語などを選んだりします。

 

 

IMG_0780.JPG

何について話しているのか、わかりやすくするために使用する、お手製の巻物。

 

 

IMG_0654.JPG

K.Fさんは、紙芝居をご覧になった方々が

「昔、おばあちゃんに話してもらったことを想い出したよ~」とか、

「いうことを聞かないと駄目だよねー」など、

物語の感想で盛り上がると嬉しくなるそうです。

 

これからもデイサービスに、工夫を凝らした楽しい紙芝居お届けし、ご活躍して頂きたいと思います。

(コミュニティ職員:田辺)

IMG_3481(ブログ).JPG 1月に引っ越してこられた元庭師のKさん。2月から里内の植木の剪定をボランティアで行っています。

IMG_3483(ブログ).JPG

この枝は腕の見せ所だな。ここに来ても植木を扱うことができとても嬉しいですよ。

<入居者K.H>

2016.6.1巣雲山(修正).jpgのサムネール画像

昔の仕事仲間を宇佐美にある巣雲山に連れていきました。当日は曇りがちで残念ながら頂上から

冨士は拝めませんでした。地元宇佐美のボランティアの皆さんが十数人、草刈をしていました。

駅往復の5時間コースですが、登りやすくて好きな山です。

<入居者N.A>

IMG_9220.JPG

 

 

地元の新聞にゆうゆうの里の記事が載りましたよ。

東日本大震災後、すぐに支援活動をはじめた事を思い出しました。

冊子、早く見てみたいです。

                              <入居者M.I・S.M>

 

IMG_9222.JPG

 

  

財団では、東日本大震災の震災対応と支援活動をまとめた冊子を発行しました。市内の図書館やコミュニティセンター、福祉施設に寄贈した事が地元紙で紹介されました。                        記事のなかで、ボランティアに参加した大野施設長は、防災意識や地域とのつながりの大切さを再確認し、地域と協力し合える関係を築いていきたいと話した。

 

新聞.jpg

  

「地元新聞の1面に昨日の記事が大きく載っていました!                      私も参加しましたが、テレビ等で地震の事をよく目にしますが、じっくり聞く機会がなかなかない中、今回の講座は分かりやすくてためになりました。                           

 

 

 

 

紙面.jpg

 

 

地域でボランティアをしている友人も参加してくれました。とても勉強になったと喜んでいましたよ」

                       <入居者S.N>

 

 

 

 

 

 

洗い.jpg

 

「里からすぐの施設へボランティアへ行っています。                        きっかけは新聞記事の募集でした。     平成3年から始めて20年になります。     今は週2回通っています。

     

 

 

洗濯.jpg

 

 

 お茶を飲みながら、お話しをする事からはじめ、今はお茶の準備や片付け洗濯などもしています。

 

 

 

   

 

作成.jpg

 

自分にとっての生きがいですし、ここまで続けてこれたのは、自分を待っていてくれる人がいたからです。これからも皆さんの笑顔の為に、そして自分の為にがんばります!」

                 <入居者N.K>               

丸1.jpg

  拠点となる遠野市から、山を越えて車で1時間半くらいかけて大槌町まで通いました。        寮から車で5分もかからない所に、遠野市の総合福祉センターがあり、そこではボランティアの方が集まって日曜日を除く毎日夕方にミーティングをしています。当日の活動報告や翌日の活動予定、課題等があればそこで検討をしています。いろいろなボランティアの方が様々な支援活動を行っています。                                                         物資テントからは入浴支援に関わる物資を調達していました。入浴支援を受けている方は4か所に点在しており、借りているお風呂まで送迎します。片道20分位かかります。入浴は基本的にはお一人週2回でした。女性が多いので介助は女性隊員が担当し、男性隊員は主に外での対応や送迎を担当していました。                                                            地元の方は「本当に明るくて、ありがとう、ありがとう」と言って下さいました。                         避難所の体育館はこれから暑くなり、どうなるのか心配しています。着る物も夏物が少ないという話をうかがっていますので、まだまだ大変な方達がいらっしゃるのだなと思いました。                   (ケアサービス課 丸山野)                                         

鉄筋.jpg 仮設.jpg

 

 

 

ノ入.jpg  今回の被災地支援において、現地の状況や避難所で生活される入浴支援を利用される方々の声を見聞きすることでとても貴重な経験をすることができました。まだ瓦礫は大量にあり、仮設住宅への住み替えも完全ではなくこの先の道のりはまだまだ長いと思いますが、一日でも早い復興を祈っています。                                         (生活サービス課 野崎)

 3月11日の東北地方太平洋沖地震の時には、里では入居者懇談会の最中で沢山の方が集会室におられました。地震だと思い構えていると、長い揺れにだんだん不安になりました。    

 

         伊豆高原は岩盤の為、大きな揺れもなく皆様ご無事ですので、               ご家族、ご友人の皆様ご安心ください。

            「被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます」

 

 

 毎日報道される現場の様子に、心を痛めております。 

ご入居者の声で復興を願い、コミュニティと管理事務所入り口に募金箱を設置いたしました。       

 

売店募金.JPG 事務所募金.JPG  

 「狩野川台風の時には、沢山の人に助けてもらったから、今度は私たちが助けなきゃ!」        と力強いお言葉で募金されました。  <入居者 K・K>

 「お母さんは里にいるので安心。私たちのことも心配しなくて大丈夫よ!」               と東京の娘から連絡がありました。       <入居者 N・K>

 

避難所.JPG計画停電の為にランタンとひざ掛けを用意された避難部屋を2ヶ所設け、職員との楽しい会話のひと時もありました。

微力ながら、節電と義援金募集で応援しております。

「被災者、救助、ボランティアの方々が無事故で体調を崩さぬ様お祈り申し上げます。そして、一日も早い復旧と復興を願っています」

         伊豆高原ゆうゆうの里一同

ボーカル.JPG ギター.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 「伊豆仲良し サックス&ギター」を結成してまだ4ヶ月ですが、もうすでに色々な施設へ行ってボランティア活動を行っています。

私が担当しているのは、主にボーカルですが、3ケ月前からギターも習い始めました。         「音楽はいいですね~いやな事は忘れます!入居して8年位になりますが入った頃より元気です」

                                              <入居者 O・G>

 

テナーサックス.JPG  アルトサックス.JPG                                                            

                        

二人で結成して4年、私たちの活動を見てO・Gさんに声をかけられ一緒に活動することになりました。10月にアピタでイベントを行うので、それに向けて、ゆうゆうの里のサロンで、練習に励んでいます。

 (リーダー:テナーサックス 古瀬芳男 )          (アルトサックス 上野征雄)

 

総アクセス数

2024年5月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近のコメント


月別 アーカイブ