今回がカラオケ大会初出場
いざ出場するとなると とても とても 緊張しておりましたが
最初に 施設長と副施設長の「踊るぽんぽこりん」が
とても壺にはまり 大爆笑してしまい
緊張の糸がほどけ リラックスして歌えました
お二人に感謝です
【 入居者 T.S 】
職員の皆様へ
お忙しい中カラオケ大会を準備していただき本当に楽しませていただきました
会場も後片付けで大変でしょう
ぱっぱ ぱらららもありがとうございました
可愛かった
よく 寝れました
【 投書より 】
今回がカラオケ大会初出場
いざ出場するとなると とても とても 緊張しておりましたが
最初に 施設長と副施設長の「踊るぽんぽこりん」が
とても壺にはまり 大爆笑してしまい
緊張の糸がほどけ リラックスして歌えました
お二人に感謝です
【 入居者 T.S 】
職員の皆様へ
お忙しい中カラオケ大会を準備していただき本当に楽しませていただきました
会場も後片付けで大変でしょう
ぱっぱ ぱらららもありがとうございました
可愛かった
よく 寝れました
【 投書より 】

待ちに待った 里の焼き芋やさん
寒くなるとやっぱり恋しくなります
職員さんが朝からせっせと支度をし
延々と焼き続け
聞けば45㌔ 約180本以上を焼くとか...
焼きたてのお芋は
とっても 甘くて 甘くて 甘くて・・・
まるでスィートポテトを食べている様な感じです
もう 本職にすれば...と思うほどのお芋ですよ!
【 入居者 K.I 】

昨年まで主人が一生懸命育てていた菊の花
今年の2月に天国に行ってしまい・・・
今年は私が頑張って育て 花を咲かせました
でも...剪定の仕方とか お薬の使い方とかわからなくて
去年までの菊の花とは ちょっぴり 違うかもしれませんが・・・
綺麗な花が咲いてくれました
【 入居者 A.E 】


11月17日(木)
里のバスツアーで 紅葉狩りに河口湖へ!
天気は・・・ バスが箱根峠を通過するころは・・・
どんよりくもり空で 富士山はおろか太陽も顔を見せてくれていませんでしたが
河口湖に近づくにつれ まさに 秋晴れ!
そして河口湖湖畔は まさに紅葉真っ盛り!!
赤や黄色の色とりどりの紅葉は 圧巻でした
ランチはワイナリーレストラン ゼルコバで ヤマナシフレンチ
山梨の食材をたっぷり使ったコースです






サラダに山梨産のイチジクや洋ナシが入っていたり
お肉のソースに山梨産のキノコを使っていたり
最期のデザートは生姜が刻み込まれたアイスクリーム
どれも 本当に美味しかったです
午前も午後も 観光する箇所は河口湖湖畔周辺だったのに
なんで わざわざ ランチのために山を越えて
笛吹市まで行くのかなぁ・・・と思っていましたが
美味しいから だったのですね!

最期に綾小路君麿さんのお店でお土産を!

一日中富士山を見ながらのバスツアー
なんかとっても贅沢な旅でした
【 入居者 Y 】
11月9日(水) 18時より 第11回職員実践研究発表会に参加し
日頃の職員の頑張りを見せて頂きました。
9演題 どれも みんな 日頃の業務で忙しい中で
頑張った成果をまとめて発表してくれました
今年のテーマは
"笑顔あふれる「元気付き有料老人ホーム」を目指して "
~入居者がいきいきとした生活をおくるために~
まさに我々入居者のために 頑張って研究してくれ 発表してくれました
なので
入居者が選ぶ 賞 があっても いいのでは と思いました!
【 入居者 T.I 】
11月11日(金) コミュニティ広場で ちょっと難しいお話しの講演会がありました
講師は 小川佳子弁護士
講演内容は「高齢者の尊厳ある生活について」
なかなかタイトルだけでも 難しそうなお話しです
ですが そこは さすが 弁護士先生
難しいことを 出来るだけ 分かり易く 丁寧に お話し頂けました
今年の3月の最高裁での判決・・・
認知症の高齢者が電車と接触して 電車止めちゃった件で
奥さんも 息子さんにも 監督責任は無いと 出た 判決・・・
当時は「よかったね・・・」と聞いておりましたが...
よくよく先生のお話を聞いていると...
万が一 自分や 家族が 被害者の立場に立たされた時
加害者が認知症の方だったとしたら・・・
ちょっと心配にもなりました
【 入居者 T.N 】
朋 on 里で見つけた、カラスウリの花: 私も初めて見たけど、
63ね on 夕涼み会: いいですね〜。遠くか
63ね on 夕涼み会: いいですね〜。遠くか
朋 on 夕涼み会: 楽しかったです❣️
朋 on オニグルミ: 初めて知りました。
朋 on オニグルミ: 初めて知りました。
朋 on 湯河原 テクテクマップ完成!!: わーい、コレはいいで
朋 on 郷土を知る散歩: 読ませて貰うだけでも
ゴンちゃん on 桑の実: 子供のころ、養蚕農家