私の自信作見て下さいの最近のブログ記事

絵手紙を楽しむ会の今月の課題は「秋を想って葉を描く」マークです。

まずは、説明を聞かないと。先生の見本を見ながら、

1、葉脈がはっきりとわかる葉を用意して汚れをふき取る

2、葉の裏側に墨を付けてはがきに押し付けて余分な墨をペーパーで拭き 

 取る。

3、墨を乾かしてから顔料の絵の具で自分が想う秋色に色付けする。

4、言葉を添えて完成です。

いろいろな葉を用意してくれています。

図4-20220824.png

紅葉、楓、桑、千両、かしわば紫陽花、紫陽花、はんの木・・

どれにしましょうか。

図1-20220824.jpg

        図2-20220824.jpg

図3-20220824.jpg

まずは、半紙に何度も試して墨の濃さを調整してから、はがきにトライ!

墨で描くと、上から色をつけても滲まないので自分なりに秋の葉を描きま

した。まだまだ知らないことに挑戦できるって嬉しいわ。

早速、展示コーナーに飾ってくれました。どうぞ見に来てください。

図5-20220824.jpg

里の草花も描きました。

         図6-20220824.jpg

【 入居者 M  .F  】

42回山梨マスターズ陸上競技大会に

3年ぶりに出場しました。

今回からはM85クラス(85歳以上の部)への出場。

 

200m・400m・800

 

3種目にチャレンジ!

 

2種目で自己記録を更新!

400m(21913

800m(53382

 

見事優勝することができ

 

満足の試合でした!

20220727図2.png

 

これからも体の動く限り挑戦していきます!

 

【入居者S.T】

今月の折り紙を楽しむ会は

 

風鈴金魚

 

夏にぴったりなテーマ

 

まずは風鈴から作る。

折り紙で風鈴ができるなんて・・・

少し折っただけですぐに風鈴の形になる

そして短冊に鈴を付ければ

 

あっという間に風鈴の完成!

鈴を付けたことによりしっかりと

 

2022.7.9図3.jpg


チリンチリンと涼しげな音

 

そして次に金魚を作る。

この金魚を折るのが大変と

職員さんが言う。

 

完成品を見る限りでは

それほど難しくなさそうだが

用意して頂いた折り図を見ると

 

なんと56工程まである。

 

これは確かに大変!

 

意を決し金魚作りに臨む

 

2022.7.9図1.jpg

2022.7.9図2.jpg

初めのうちは鶴を折るのと同じで簡単

と思いきや・・・

 

次第に複雑になり先生の手伝いなしでは

わからなくなってくる

 

それでも何とか完成!

2022.7.9図6.jpg

 

今回は今までの中で一番難しかった。

 

完成品を見て達成感を味わう。

2022.7.9図4.jpg

2022.7.9図5.jpg

これで暑い夏が少しでも涼しくなればと・・・


【入居者K.J

5月下旬、絵手紙を楽しむ会に参加しました。

今月のお題は「紫陽花」いろいろな手法を使い描きます。

スタンプ画法・タオル画法・大きく描く・細い線で描くなど、見本を職員

さんが描いてくれました。どれにしようかしら...

いろいろな紫陽花も用意してくださいました。

図1-20220525.png

午前と午後のグループに分かれて、さぁ始めましょう~

図2-20220525.png

私は誰も描いていない赤い紫陽花にしましょうか。

この時間が私のリラックスタイム何も考えずに筆を運びます。

今月も参加できて良かったわ。

【 入居者 M  .  O  】

 

皆さんの作品を展示しました。どうぞご覧ください。

図3-20220525.jpg

図4-20220525.jpg

 

5月7日、大輪のピース「Peace」が咲きました。

 

20220507あ.png

「よろこびの如き 跳躍くり返す 少年の姿ふたたび」

「はるかなるカザルスの使者 ピースピースと小鳥鳴きいる」

                                                                                        「空爆の映像果てて ひっそりと戦争鑑賞人は立ちたり」

【 入居者 C  .  K 】

蕾から開花するまで追ってみました。

 

20220507い.png 

20220507う.png 

20220507え.png 

つるし雛を作りませんか?

2022.2.10図1.png

と募集したのが去年の3月。

4月からボランティアのご協力のもと

月に1回のペースで

つるし雛を作っていきました。

2022.210図2.png

2022.2.10図3.JPG

 

皆さん昔取った杵柄?(笑)

で出来上がりも早い早い。

「かわいい」

「次は何を作るの?」

あれよあれよと11月には

輪に吊るすまでのかわいい雛がたくさん出来上がりました!

2022.2.10図4.JPG

 

全30種類のつるし雛を1つの輪飾りに45個吊るしていきます。

4つの輪飾りを作ったので

なんと180個のつるし雛!!!

よく作りました。

2022.2.10図5.png

正面玄関と渡り廊下に飾り付けました。

32022.2.10図6.jpg

 

「かわいいわね」

「気持ちがほっこりするわ」

  2022.2.10図10.jpg

 

♡ぜひお気に入りの1つを探してみてください♡

【職員 江川】

おひなさまの着物選びのため早めに参加。

おびな・めびなの柄の折り紙を選び

十二単とまではいかないけれど中に重ねる着物も選ぶ。

2022.2.9図1.JPG

 

さー!戦闘開始🏳

 

 

今月は重ねて折ったり切ったりするところが大変そう・・・

2022.2.9図2.JPG

2022.2.9図3.JPG

袖・襟の部分を切る

 

「うん着物らしくなってきた」

 

次は、おびな・めびなの顔を切る

 

「型紙はあるけど切るのは少し勇気がいるわ・・・」

 

襟の中に顔を引き抜くのも

首から切れてしまいそうで心配。

「よし!うまく引き抜けた!」

着物も下の柄が少し覗くように折っていく

着物を整えてでき上がり

一生懸命苦労して折ったので

できあがりは何十倍も何百倍も嬉しい

 

2022.2.9図5.png

2022.2.9図6.png

"ウチの子が一番"

 

と心に思いつつ。

【入居者S.T】

今月の絵手紙は「塩まき法で冬を描く」。塩で描くって???

では説明を聞いてみましょう。

20220112a.png

う~ん、できるかしら?!チャレンジあるのみね!と筆を取りました。

めの墨を筆にたっぷりとって一気に書き、塩をつまんでパラパラ・・

あら不思議。塩が墨を吸っていく!乾くまで待ってと言われても気に

なるわ。乾くまでに季節の花を描きます。

図1-20220112.jpg

乾いた塩を振り落とすと、塩の模様が現れました。何に見えるか考えて

色や筆を足します。初めてにしては上出来ね。自分でほめちゃうわ

皆さんも展示コーナーでご覧になってください。

図4-20220112.jpg

図3-20220112.jpg塩の感触を確かめられる体験コーナーあり

春を待つ里の花々も展示してくれました。

図5-20220112.jpg

さて、来月は何を教えてもらえるのか、今からワクワクです。

【 入居者 H  .  M  】

この度、財団法人国際文化カレッジ主催の第25回総合写真展に

3点がそれぞれ入賞、入選いたしました。

作品は東京都美術館(上野公園)で本年124日から10日の間

展示されます。

①自画像.jpg                   秀作「自画像」

②潮騒.jpg                  入選「潮騒」

③青の世界.jpg

                  入選「青の世界」

「写真を始めて15年になります。自分自身を鼓舞するためにも

 

毎年全国的な写真コンテストに参加して来ていますが、なかなか

 

思うようには行きません。それでも今回のようにささやかな賞でも

 

受賞通知を受けたとき、写真に取組んできた喜びと共に

 

再チャレンジの意欲が湧いてきます。」

 

                                                                                     【入居者T.I】

ゆうゆう祭に先立ち、作品展が開かれたと伺い

早速見学に行ってきました!

2021.10.14図1.jpg

 

写真に書道、パンフラワー、絵手紙、折り紙

絵画、洋裁、刺繍、リメイクバック

つまみ細工の箱

ゆうゆうサロン、ケアセンターの皆様の作品

どれもみんな素敵な作品で

感動致しました。

2021.10.14図2.png

 

2021.10.14図3.png

ここで、せん越ながら私の作品の紹介をさせてください。

私の作品は

1/70 木製美術建築模型「薬師寺 西塔」

2019年1月22日通販で取り寄せました。

本キットは、六重の塔とも取れる複雑で精緻な三重の塔を

木製加工部品を主体に、相輪部の宝珠、水煙、九輪、また西塔の特徴である

豊富な飾り金具など、精巧な金属部品を加えて表現しています。

2021.10.14図9.jpg

 

1mmの穴を開け風鐸を付けたり精密な作業が多いため

途中嫌になり、何日かほっといたりもしました。

 

 

2021.10.14図5.jpg

 

屋根下の梁に金メッキを貼るのに落としてしまい探しても見つからない時もあり

代用品を自分で作ったりもしました。

2021.10.14図20.jpg

↑ この枠を自分で切り取り、無くしてしまった部品を作る事も・・・

 

部品も数多くあり、

2021.10.14図10.jpg

 

2021.10.14図12.jpg

この瓦の先端に900以上の部品を一つ一つ手作業で取り付けるのに

とても苦労しました。

2021.10.14図15.jpg

それでも、一重、二重、三重と重ねて

出来た時の喜びはひとしおでした。

 

苦節2年!

 

☆どんなに細かく大変な作業でも

  コツコツやれば必ずできる日が来る!☆

 

【入居者T・I】

総アクセス数

2022年10月

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近のコメント

63ね on 木の葉に「秋」を: 数日ぶりの様子、嬉し
朋 on 里で見つけた、カラスウリの花: 私も初めて見たけど、
63ね on 夕涼み会: いいですね〜。遠くか
63ね on 夕涼み会: いいですね〜。遠くか
朋 on 夕涼み会: 楽しかったです❣️
朋 on オニグルミ: 初めて知りました。
朋 on オニグルミ: 初めて知りました。
朋 on 湯河原 テクテクマップ完成!!: わーい、コレはいいで
朋 on 郷土を知る散歩: 読ませて貰うだけでも
ゴンちゃん on 桑の実: 子供のころ、養蚕農家

月別 アーカイブ