2012年2月アーカイブ
ゆうゆうの里で100歳を迎えました。
やさしい子ども達に 囲まれて心
丈夫です。
職員の皆さんからもたくさんお祝
いの言葉を頂きました。
有難うございます。
( 入居者 S.O )
丸々1世紀生きたのだからすごいことですよね! ( 息子様 )
京都ゆうゆうの里付近は、藤原氏の別荘地で
あったと聞きます。又、歴史の資料に「宇治市
は水陸交通の盛んな処として栄え平安時代には
貴族が別荘を営む」とあります。この里に数年暮
らして感じる事は、里は高台にありながら京都市
内より過ごし易く貴族が別荘地としたのも納得で
きます。今回掲載の写真はこの冬初めて雪が降
り、うっすらと雪化粧した景色です。上段は入居
者の散歩道の入り口付近、中段はその右手にあ
る里の遊歩道の入口、下段は宇治でも最高の
玉露や抹茶などを作っている茶畑です。
余談ですが、ここから歩き始め「後冷泉帝
皇后」が建立した金色院の鎮守と伝わる「白
山神社」まで往復3キロを毎朝日課として歩い
ている方、神社よりさらに足を伸ばしてモミジ
谷とも称され、東海道自然遊歩道の通じるハ
イキングコースを通り平等院まで行く方も
います。 (里の旅人)
れた「エーデルワイス」という曲は、映 画「サウンド・オブ・ミュージック」の中 で歌われた曲で、オーストリアからア メリカに亡命し成功したという内容だ「アフタヌーンティ」の中で英語で歌わ
ったと思います。とても懐かしく思いま
した。又、「オーソレミヨ」という曲はイ
タリア語で歌われていたと思いますが、
素敵な曲なので、是非覚えたいと思い
ます。
(入居者 K.S )
本格的に声楽を学ばれた方々で素敵でした。
ピアノも歌も素晴らしく、幸せな気持ちにな
りました。 (入居者M・S)
セミプロの方のようで歌声
が良かったです。
(入居者T ・Y)
恒例となりましたバレンタイ
ン企画「アフタヌーンティ」。
美味しいケーキと飲物を召
し上がって頂き、出演者ミュ
ージックアンサンブルVIVO
(ビーボ)さんの美しい歌声
を聞き、午後の一時をゆっ
たりと過して頂きました。
( コミュニティサービス 日浦)
節分といえば、壬生寺や吉田神社の
節分祭では裃を着た年男が一升枡に
入れた豆を上からまかれた事を懐か
しく思い出します。また、里ではかつ
ては節分には職員さんが赤鬼、青鬼
になって里内をまわって下さいました。
そんな楽しかったことを思い出します。
( 入居者 K.S )
ました。毎回お顔を見せてくださる方、 新しい方、よくまあ私共のつたないお点 前にお付き合い下さってと感謝していま す。昨年のお薄に代わって、今年は煎 茶、玉露大福茶を喫して頂きました。日 頃より、もっともっと、美味しいお茶を入 れたい、和やな雰囲気の たいと願ってお稽古を続けてきました。こ れ からは体力、気力共に弱まっていく年 齢ですので、少しでも活性化できるよう励 みたいと思っています。 第2、第4火曜、1時半より「あずまや」でお稽古をしていますので、一服、一煎、お 験しにお出かけ下さいませ。 ( 入居者T.O )今年で3回目のお茶会を開かせて頂き
中で一時を過し
木村 浩朗 on 小さい秋 みぃ~つけた!: 「小さな秋」のプレゼ
on "半夏生"って? 里にも咲いていますよ!: いつもコメントありが
木村 浩明 on "半夏生"って? 里にも咲いていますよ!: ブログアップ、お疲れ
木村 浩朗 on 京都芸術花火大会: 傘の形に開いた花火な
木村 浩朗 on 「アスレチック・ジム」・「アクア」ありがとう。: 13年間のトレーニン
K.S on ゆうゆうファッションショーに出演しました: コメントありがとうご
on ゆうゆうファッションショーに出演しました: K.S様 迷惑なん
大阪ゆうゆうの里・おきなぐさ on ゆうゆうファッションショーに出演しました: 年賀状有難うございま
K.S on ゆうゆうの里 食べ物作りの日: オキナグサさん、コメ