2015年7月アーカイブ



( 入居者R.H )
認知症予防プログラム"和太鼓エクササイズ"のDグループが始まりました。先行した他のグループの評判が良く、楽しみにしていました。もっと大変かと心配したけれど、思ったほど疲れず、面白かったです。 ( 入居者M.M )


去る7月5日に、認知症予防プログラムの中の"和太鼓エクササイズ"に参加しました。用意されているプログラムには「サーキット(筋力)トレーニング」と「和太鼓エクササイズ」、「栄養(食事)」、「休養」の4種類があり、プログラム実施前の検査結果によっていずれか2種類に参加するよう決められます。私の指定プログラムはその中の和太鼓と栄養で、5日に初めて和太鼓に参加しました。今までに本格的な太鼓を叩いた経験は無く、会場には恐る恐る足を運びました。すると、既にずらりと10台ほどの太鼓が運び込まれており、これを見ただけでテンションが少し上がったのが自分でも分かりました。
「面白かった。教える人がほめ上手。続けられるか心配していたけど、楽しくてずっとやれそう」「準備運動の足指の運動は最初くっついていたが、練習で出来るようになった。みんなと一緒に何かやろういうものが無くて引きこもりがちだったが、太鼓で変わった。人と話をしないといけないと痛感した」「太鼓、続けたい。初回は筋肉痛になったが、2度目は慣れて(?)力を抜いたので、大丈夫だった。楽
しみに続けていきたい」「太鼓、自分相当に体を作ったので筋肉痛はなかった。先生の教え方が、上手で楽しかった」「ストレス解消になった」「普段、肩を回したり腕を上げる筋肉の使い方をしていないので、無理なく肩こりを解消出来た」 ( 入居者 T.H )最初に参加者が輪になってのミーティングと準備体操の後、二人でひとつの太鼓に向き合って練習開始!! 講師の先生がまず見本を叩いて下さいますが、待ち切れず先生と同時に叩き始める方もちらほらおられ、皆さんやる気満々なのが伝わってきました。
叩き方の基本を教えてもらった後に三三七拍子をやりました。
最初は全然揃わなかったのが練習するうちにだんだんと揃うようになり、最後には全員の息もぴったりで、叩き終るとすぐに「やー!!」と掛け声と同時に決めるポースもばっちり合い、充実感を味わうことが出来ました。
全6回を終えた時にはみんなでどれだけ上達出来ているのかが、今から楽しみです。以下に参加した方々の感想を紹介します。
今年の七夕の飾りはとてもきれいで、遊びに来ていた姪の子供の「さくらちゃん」
も大喜びで、短冊も書いて楽しませていただきました。
入居者:(K.M)
木村 浩朗 on 小さい秋 みぃ~つけた!: 「小さな秋」のプレゼ
on "半夏生"って? 里にも咲いていますよ!: いつもコメントありが
木村 浩明 on "半夏生"って? 里にも咲いていますよ!: ブログアップ、お疲れ
木村 浩朗 on 京都芸術花火大会: 傘の形に開いた花火な
木村 浩朗 on 「アスレチック・ジム」・「アクア」ありがとう。: 13年間のトレーニン
K.S on ゆうゆうファッションショーに出演しました: コメントありがとうご
on ゆうゆうファッションショーに出演しました: K.S様 迷惑なん
大阪ゆうゆうの里・おきなぐさ on ゆうゆうファッションショーに出演しました: 年賀状有難うございま
K.S on ゆうゆうの里 食べ物作りの日: オキナグサさん、コメ