2014年6月アーカイブ

初めての、施設の中での誕生会に参加しました。
施設長さんは喋りやすくて、優しい方でした。
てんぷらは揚げたて。美味しかったです。

DSC01767 縮小20%.jpg
【揚げたてのてんぷらをどうぞ!】

 

一番良かったのは、最近会えていなかった方に会えたことです。

とてもゆっくりできました。

 

(入居者C.H)

 京都では年に二度、六月と十二月の晦日に行われる大祓(おおはらえ)は、半年の間に身に積もった罪や穢れを祓い清める神事です。古くは宮中や民間でも広くおこなわれ、歳時として今に伝えられています。六月の神時は「夏越大祓(なごしのおおはらえ)とも呼ばれ、暑い季節、病にかからぬようにとの願いがこめられているのです。


水無月1.png 

 
 

 この日にいただくお菓子は外郎生地に小豆をのせた「水無月」。三角の形は氷を表し、上に飾る小豆は厄除けの意味があるのだそうです。

  昔、天然の氷を氷室(京都衣笠山西麓)に貯え6月30日にこの氷を宮中に献上しましたが、一般大衆は氷を得られないので、麦粉を練って氷片になぞらえて食べたのが水無月です。水無月の三角形は氷室の氷片を表したもので、上の小豆は悪魔祓いの意味を表していると言われています。夏の酷暑を乗り切り、無病息災を祈願するお菓子です。広く京洛の内外に行事として用いられ、その風習は現在においても引き継がれているのです。

水無月2.png
 京都では6月に入るとあちこちの和菓子屋さんで見かけます。
大阪ゆうゆうの里でも、毎年有名な和菓子屋さんから6月の晦日に合わせて取り寄せていて、今年は京都に本店をかまえる「仙太郎」の水無月です。「喫茶タイムで水無月をどうぞ」と題
して、職員が点てた抹茶をセットに召し上がって頂いています。

水無月3.png 
定番の白いみなづきは、6月30日までの限定販売です。一保堂の抹茶と共に京の伝承の味と心を感じたひとときでした。

オキナグサ

 

 

6月13日、花の友クラブの会議を行った。 メンバー2.jpg
メンバー3.jpg               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、昨年の菊の枝を挿木して10本育てたがみんな根付いて育っている。

花6月.jpg秋には大輪の菊花が咲く事を期待している。
ご入居者から「アジサイの花を植えてほしい」と要望があったがもうお店でも咲ききっている為、来年に植えて育てることにします。
朝顔がどんどん伸びて来ました。あとは花を咲くのが楽しみです。
メンバー.JPG                                                                                        (ご入居者I・T)

ゆう遊散歩で城北公園の菖蒲園に行ってきました。 菖蒲園.JPG城北公園は2回目でしたが
最初のイメージとは違い、いろいろな種類の菖蒲があり、とても綺麗でした。

菖蒲園3.jpg

天気予報では雨、くもりの予想でしたが
夏並みの暑さで晴天。暑すぎるくらいでした。

携帯の万歩計をつけていましたが
歩く距離も約6500歩(バス+徒歩)で
疲れすぎず、丁度よかったです。

行事に参加すると
他のご入居者とゆっくり話す機会があるので嬉しいです。
菖蒲園2.jpg次は7月、楽しみにしています。

                                     (入居者Y.F)

総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ