2013年4月アーカイブ

 「特別内覧会・招待チケット」をプレゼントされて、4月24日14:00~16:00指定なので待ちわびて出かけた。大阪最後の一等地と言われるJR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」に「グランフロント大阪」が26日に街開きする。開業を前に特別内覧会を開催することになった為の招待チケットとのこと。


グランフロント大阪1.jpg 7ヘクタールのJR貨物駅跡地に広がるグランフロント大阪には、オフイス・商業施設・ホテル・マンションからなる高さ180~154メートルの超高層ビル4棟がそびえる。
 商業施設(4万4千平方メートル)は、うめきた広場(21店)と南館(187店)北館(58店)の全266店。南館はファッション、北館はインテリア中心、北館のタワーでは6月にインターコンチネンタルホテル大阪が開業する。最新の技術を生かした街造りは、世界初の取り組みで海外からも注目を集めているそうだ。梅田は2011年5月「大阪ステーションシティ」としてオープン、昔の面影はすっかり消えた。関西活性化の切り札とされる大型複合施設、新しい産業や人材の創出を目指す、グランフロント大阪の中核施設ナレッジキャピタルが初公開され、買い物以外の体験も提供している。

グランフロント大阪2.jpg グランフロント大阪3.jpg 生憎の雨天で広場に出ることが出来なかった。あまりにも広く、自分の行きたい処をよく調べてから出直そうと思った。招待客は引きも切らず押し寄せて、ゆっくり見ることもかなわず、カフェ・レストランは長蛇の列で、休む場所が無いので早々に引き揚げた。若者の街に相応しいと感じた。疲れ果てた私は帰宅するとベッドに倒れ込んでしまった。歩数計は6,000歩。これ位で疲れるとは情けない限りの今日この頃です。

                                    "オキナグサ"

                                    

花テラス1.JPG4月12日(金)定例会議。
 ひまわり、朝顔、ひょうたんの植え付準備を皆でやった。
その後、ひまわりを10本植えた。朝顔も9本植えた。その他チューリップは失敗して花が咲かなかった。
  花テラス2.JPG  昨年、U・Nさんが植えてくれたパンジーが未だに美しく咲いているのを見ると想い出す。この春の大空の下で青春の花を咲かせているのかなぁと。
 若い新人が増え明るくなりました。

花テラス3.JPG                                                                                           (入居者I.T)

  行く さくら.jpg 造幣局の桜の通り抜け」4月16日から22日までと発表された。今年の桜の開花は早いらしい。歩けることを感謝して、天満橋から溢れるような人出の中に紛れ込んで、行く桜を惜しみながら歩いた。思えば40年前1983年に下関から友人と見に来たのが最初だった。大阪に住まいを定めて23年になったが、2008年から何となく通り抜けに参加するようになった。毎年変わらず花は美しい姿を見せてくれる。淀川べりの桜はすっかり散って、今年は早く葉桜の景色を見せている。昨年までは帰途、大川の桜クルーズを楽しんだが、今年は花筏を見る術も無いので、通り抜けて北へ道路を横断した。

  泉布観.jpg 「泉布観」が見えて来た。造幣局の応接所として1871年(明治4年)に建設された煉瓦造りの2階建て「ヴェランダ・コロニアル」形式の建物の外観を眺めて敷地内を散策。

  隣接する「旧桜宮公会堂」は1935年に明治天皇記念館として建設され、ローマ神殿風の重厚な石造りの正面玄関は国の重要文化財とのこと。戦後1948年に桜宮公会堂となり、1950年には2階部分に大阪市立図書館が移転したが1980年に閉館となり1985年からユースアートギャラリーとして活用したが、2007年3月閉鎖されたそうです。

  公会堂.jpg 敷地全体(泉布観地区一帯)を(株)ノバレーゼが大阪市から借り受け、2012年10月から敷地内の工事を開始、「旧桜宮公会堂」の改装と周辺の整備などに約4億円を投じ、歴史的建築物の構造全体を残し、建物内を当時の様式美を活かしながら改装。1階に着席で120人を収容する披露宴会場、2階に着席80人のチャペル様式の挙式スペースと待合室等を設けて、再生された「旧桜宮公会堂」は、結婚式場兼カフェ・レストランとして2013/04/15開業の運びとなったようです。土日祝日は婚礼施設。平日はカフェ・レストラン、第2水曜日定休とのことでした。

  行く さくら2.jpg 今まで知らなかった古き良き時代の建造物を、ゆっくり見る機会を得て、行く春を惜しみながら桜宮橋を渡って淀川の景観を楽しんだ一日でした。

                                                   "オキナグサ"

 この里のスタッフに、折り紙の名人がいる。以前、陸上競技、それも投擲(砲丸投、ハンマー投)の選手とか、身体もガッチリ大きく、とても繊細な折り紙など想像がつかないが、目が柔和で「象さん」みたいで、温和な性格を感じ、作品に、にじみ出ているように思う。三階のホールに飾られる、季節に因んだ、折り紙絵の色紙は評判がよく、秋の「ゆうゆう祭」には抽選会の賞品にもなる。私も運良く何枚かを当てた、人からも譲り受け十数枚も手元に保有している、時折にふさわしい物と、交換しながら飾り、目の保養をしている。正月の「宝船」、三月の「段飾り雛」などは素晴らしい作品で、日本独自の折り紙の奥深い伝統、文化を感じる。サークルの「おりがみの会」で居住者に指導もしている。私は元々不器用な上、右手麻痺で、羨ましく眺めるだけで、至極残念である。前月の作品「チューリップ」はここのブログでも「C.Y」さんが紹介しているが素晴らしい出来栄えであった。

                  いままでの作品の数々

 

いままでの作品の数々.JPG                            (入居者ペンネーム ひろ爺)

橋桁.JPG 八幡桜まつり.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 京阪電車沿線の春の増刊号が出ました。カラフルな桜マップは何処も魅力的です。
天気予報で「4/6~4/7に風雨強まる」とあり、急遽出かけました。京阪本線・八幡市下車、徒歩10分の「淀川河川公園・背割堤地区」を選びました。桂川、宇治川、木津川の3川の合流地点、そして、そこからが「淀川」となるところに「背割堤」があります。1.4㎞もつづく、長い桜並木はソメイヨシノの巨木が、背割堤の両脇に約125本ずつあり、その間「桜のトンネル」が続いているのです。丁度満開で大変な人出でした。桜祭りの期間中なので「木津川お花見クルーズ」が運行されていて20分間川面から桜を眺めることにしました。
花びらが風に乗って散ってきて、花の命は短いことを思いました。

クルーズ.JPG 土手下より.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 帰途、八幡市駅でふと京都の桜も見たいと、出町柳行きに乗りました。三条で降り平安神宮に向かいました。神苑内のシダレザクラなど約20品種・約300本の桜が、手入れの行き届いた苑内を優雅に彩って咲き誇っていました。此処も大変な人出でした。明日の嵐を予測してのことでしょうか。順路標識に従って苑内をめぐり桜を満喫しました。神宮道の桜も満開で風の吹く度に散り敷いています。欲張りのお花見も限界で帰途につきました。
今年の春は桜をたくさん見ることが出来て幸せでした。

平安神宮1.JPG 平安神宮2.JPG

 

 

 

 

 

        

                                                         "オキナグサ"

 友達から今年も「お花見の誘い」メールが届いた。勤めの休日を利用し「さくら広場」に到着したら4月1日開園の為やむなく道路から桜を眺めながら歩き西三荘駅に着いた。
 「お花見場所」を変更する事になり、京阪電車で天満橋へ、大川の両岸に広がる「毛馬桜之宮公園」を歩く事にしました。

毛馬桜之宮公園.jpg 造幣局のある右岸沿いの並木道は、桜のトンネルのようでした。対岸の桜やら水上バスを眺めながら歩きました。天満橋の次に見える橋は源八橋と言うのでしょうか、その次が都島橋、毛馬橋と続くようですが、橋の名前が判りませんでした。職員R・Tさんお勧めの都島橋の側が確認出来ない儘、ひたすら花陰を歩きました。花曇りならぬ曇り空は暗く、日影も見えぬ日曜日でした。このリバーサイドパークは4.2㎞もあり、4,800本のソメイヨシノ・ヤマザクラ・サトザクラが植えられて居るそうです。1時間近く歩き、友達がお勧めの、天神橋筋のお蕎麦屋に案内してくれたら、休業中だったので地下鉄で守口まで帰って来ることになりました。随分歩いたものです。友達の歩数計は1万歩を越えていました。
陽光に映えて爛漫と咲く桜の姿を求めて、また出かけたいものです。


桜アップ.jpg   桜と橋.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                 "オキナグサ"

総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ