2015年2月アーカイブ

とてもよかった。勉強になりました。

他のご入居者の皆さんもたくさん来られていたので、みんな関心が高いと思いました。

わかりやすそうな冊子をもらったのでもう一回ゆっくり読んで勉強します。
認知症サポーター講座.JPG                                                                                                              (入居者Y・F)

 

harukasu3.jpg

【いよいよ最上階へ】

 

harukasu4.jpg

【最上階へのEVをおりると...】

 

harukasu2.jpg

 

いつも夫婦で、このゆう遊散歩に参加させてもらっています。ハルカスも楽しかったです。

   (入居者Y・H)

 

景色を眺めるのが大好きで、ハルカスという名物を思い出に残すため、参加しました。到着して、パインアメのソフトクリームにも目を惹かれ、美味しくいただきました。はぐれないか心配でしたが、皆さんとご一緒して、また引率も良く、おかげで安心して行かさせてもらいました。

(入居者K・N)

 

harukasu.jpg

 

寒い二月しかし、地球も動いている。動物も植物も入居者もテラスの花も動いている。みな動いている。生きることは動くことである。地道な繰り返しから花は咲く。春は近し。 花は咲く.jpg

バレンタインの贈り物を女性ご入居者の皆様から、八十五年生きてきて初めて頂きました。里で手作りでバレンタインチョコを作ったそうです。涙が出ました。 ありがとうございました。

バレンタイン.JPG

                                                                                             (入居者I・T)

 今年も節分行事があった。鬼に扮した職員を追いかけ豆を撒く、福娘も登場、無病息災を願った。縁起で歳の数だけ豆を食べるのだが、煮豆でも無理、炒り豆ではお腹を壊すので、十の位(7粒)だけにしておいた。

 

3ショット.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             【赤鬼・青鬼・福の神】

 

豆まき.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                  【鬼が侵入!豆まきスタート!】

 

 昼食には普段あまり見ない、大きな「金太郎鰯」が供されたる、好物なので美味しくいただく。夕食は恵方巻きを含むすしの盛り合わせ、お上品?な人間は大きいのをかぶりつくようなことをしないので切って出してもらう。今年の恵方は西南西とか方角の方を向いて海苔巻きをほうばった。

 

2月3日 昼食.jpg

【節分メニュー(昼)】

 

2月3日 夕食.jpg

【節分メニュー(夕)】

 

 折り紙の会では赤鬼、青鬼と柊の葉をあしらった、折り紙の飾り絵を作成した、作品はフロントや、入居者の玄関に飾られてあった。

 

折紙の会.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                   【折り紙の会 風景】

 

作品.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                           【できあがった作品】

 

 

  節分の風習について
1、恵方巻
  江戸時代末期に大阪船場の商家から起こった風習で、長く絶えていたが、1977年に復活したとある、私がこの里に来るまで関東では全くない習慣で、節分だからと海苔巻きを食
べることも無かった、今は某コンビニが宣伝し広めているとのこと。

2、金太郎鰯
  京都与謝地方(天橋立の北、伊根辺り)近海で捕れるマイワシの俗称。

3、鰯の頭を柊に刺し玄関に飾る風習は都会ではあまり見ない、幼少時、信州に居た頃、目刺しを刺して飾ってあったような覚えがある。

 

(理屈っぽいひろ爺)

総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ