食事サービス課の大食堂厨房裏から
東屋へ抜ける階段に
小さな木が生えていることに
ある日、気付きました。
近寄って見ると、なんと
その小さな木は「山椒」でした!
里にはいろいろな草木があります。
もちろん山椒の木も。
でも、その山椒の木はこの場所から
遠く離れたところにあります。
まさか人が通る階段に芽吹くなんて!
もっともっと大きくなって
いつかお料理に使えるくらいになればいいなぁ。
その時まで、皆さま足元にご注意で
お通りくださいませ。
【 食事サービス課 安達 】

食事サービス課の大食堂厨房裏から
東屋へ抜ける階段に
小さな木が生えていることに
ある日、気付きました。
近寄って見ると、なんと
その小さな木は「山椒」でした!
里にはいろいろな草木があります。
もちろん山椒の木も。
でも、その山椒の木はこの場所から
遠く離れたところにあります。
まさか人が通る階段に芽吹くなんて!
もっともっと大きくなって
いつかお料理に使えるくらいになればいいなぁ。
その時まで、皆さま足元にご注意で
お通りくださいませ。
【 食事サービス課 安達 】

6月17日(木)に、近所の保育園のこども
たちが交流会に来てくれました。
かわいい歌や手遊びで、楽しいひとときを
過ごしました。
「かたつむり」の歌にあわせての手遊びは
手指の運動、アタマの体操。
今度は七夕に遊びに来てくれるそうです。
6月23日(水)には、女性コーラスの
「アンサンブルすみれ」の皆さんに
よるコンサートが開かれました。
うっとうしい梅雨空の中を、さわやか
な歌声が流れました。
合唱・独唱・ピアノ演奏と変化に富ん
だ楽しいプログラム。
最後は「皆さんご一緒に!」と、合唱。
コンサートが終わる頃には雨もやみ、
素晴らしい青空が広がっていました。
次はどんなイベントが開催されるか、日々楽しみにしています。
【 入居者 M.I 】
私は入居して四年半になります。入居当初から卓球サークル
に入れていただき、週二回楽しんでいます。
6月16日に、伊豆高原ゆうゆうの里の卓球クラブで活躍
している方達をお招きして、親善卓球大会をしました。
勝敗は二勝二敗一引き分けでしので、来年は頑張ります。
卓球は大声をだしたり、笑ったりと、全身爽快になります!
【 入居者 Y.K 】
相手の方がMVP賞を受賞し自分のことのよ
うに嬉しかった。
最高に楽しいひとときでした。
次回が今から楽しみです。
【入居者 T.S】
今回は楽しい試合でした。
次回、伊豆高原戦では、
もっと、もっと、もっと
楽しみたいと思います。
【入居者 M.A】
朝から雨が降ったり、止んだりのぐずついた
空模様。
傘を用意していつものように散歩にでました。
吉浜小学校下を通るコース、低学年生と思われる
4~5人の子どもとすれ違う。女の子が
「コンニチワ!」
と明るく挨拶をしてくれた。たったそれだけのことだ
がわたしの心はホカホカ。
もしかしたら、八雲保育園の卒園の子かな?
6月17日の保育園交流も参加しようと思いました。
【 入居者 M.I 】
里の庭のあちらこちらでクロバーを
見かけます。
思わず、足を止め
「四つ葉のクローバーがないかな?」
と探したことはありませんか。
見つけた時の小さな幸せ。
そっと、ノートにはさんで押し葉にした方も
いらっしゃると思います。
貴方も四つ葉のクローバーを 探 してみませんか?
なんと 五つ葉も...
【 コミュニティー 江川 】
昔から鶴を折るのが好きでした。
里に来て、暇が出来たので「連鶴」に
挑戦してい ます。
なかなか根気がいります。
でも 出来上がった時は
゙ 出来たぁ"
゙ 次は何を折ろうかなぁ"
と、夢中になってしまいます。
【 入居者 M.H 】
桐の花、サツキが終わり
今はボトルブラシ(日本名:瓶あらい)
が盛りを迎えています。
臭いの無い珍しい「アカスジキンカメムシ」まで
姿を見せてくれてます
紫陽花も咲き始めました
どうぞ遊びにいらしてください
追伸
日本名は「ブラシの木」でした。 ゴメンナサイ...
【 入居者 M.I 】
『ボトルブラシ???』 って思い
M.Iさんに咲いている場所を聞いて
行ってみました
確かにボトルブラシ!
瓶を洗うブラシにソックリです!
【 コミュニティー 大塚 】
ショック!...
写真を撮ろうとしたら...
一羽が先頭をきって飛び立とうと...
後はバラバラと必死に飛び立って行きました...
ただ呆然とするばかり...
川のほとりは『ピーピー』と賑やかに
なりました。
また来年も来てネ!
【 入居者 H.O 】
憧れの三陸海岸旅行に行ってまいりました
あいにくの天候で船から太平洋に
洗われた断崖絶壁のアルス式海岸を
見ることが出来ませんでしたが...
でも三陸鉄道(短い2両編成)で
太平洋の荒波と海岸線は見事な眺めでした
海鵜の生息地で天気の良い日は弧を描いて
飛ぶ様は素晴らしいとのことです
また機会が有ったらもう一度行ってみたいと
後ろ髪を引かれる思いで帰って参りました
【 入居者 K.M 】
今日はベランダに出るとお父さん鳥とお母さん鳥が
揃って攻撃してきました。
何もしないから ゴメンネ!
大きい雛は目をパッチリあけて外の方に顔を向け
小さいのは中の方にむいてまだ目があかず眠って
いる様です。
早く大きくなあれ!
あと2~3日で飛び立つのかな。(つづく)
【 入居者 H.O 】
ケアサンターでは不定期に近隣の
ワンちゃん達を連れて来て頂き
皆様と動物のふれあいを楽しんで頂いています。
交流参加は3回目ですが、今回の参加では
昔ご自分で飼われていたネコちゃんの事を
話して下さいました。
何処からともなく1匹のネコちゃんが
家の前に訪れ、逃げる様子もなく側に
寄って来たの・・・
この日からネコちゃんとご主人との生活が
始まったそうです。
ネコちゃんの名前は「グレー」
でも1度シャンプーをしたらとてもきれいな
毛並みになったのでそこから名前は「グレース」に
かえたの。
グレースはとてもおとなしく、イタズラもしないし
何より私達夫婦の心の友達だったのよ・・・
グレースちゃんは15歳で亡くなったそうですが
今はふれあい動物に来るコタロウ君達に会えるのを
とっても楽しみにしているのよ・・・
【 入居者 Y.I 】 【 ケアサービス課 水谷 】
雛たちはご馳走をたくさん食べて
巣立ちに備えています
お母さんは長い餌をくわえて
雛に食べさせる
何の虫かな???
美味しいのかな!
つづく・・・
【 入居者 H.O 】
朋 on 里で見つけた、カラスウリの花: 私も初めて見たけど、
63ね on 夕涼み会: いいですね〜。遠くか
63ね on 夕涼み会: いいですね〜。遠くか
朋 on 夕涼み会: 楽しかったです❣️
朋 on オニグルミ: 初めて知りました。
朋 on オニグルミ: 初めて知りました。
朋 on 湯河原 テクテクマップ完成!!: わーい、コレはいいで
朋 on 郷土を知る散歩: 読ませて貰うだけでも
ゴンちゃん on 桑の実: 子供のころ、養蚕農家