サルスベリは、真夏の暑い盛りに涼しげな花を咲かせます。
1.中国原産の落葉樹で真夏の暑い盛りに涼しげな花を咲かせる花弁が、
クレープのようにちじれているため、英名は、「グレープ・ミルトン」
花色は、白・桃・紅・紫。日本へは江戸時代に渡来。
2.和名「サルスベリ」の由来は「木登りの達人サルでも登れない」ことから。
別名「百日紅」は、真夏の一番暑い7月から9月に涼しげな花を咲かせつづけ、
花期が長く、100日も花が楽しめることからつきました。
元気に花を咲かせる姿に感動します・・・ありがとう。
3.1~3号棟の玄関前の遊歩道は、私の自慢の「花街道」です。
四季毎に花が絶えない植栽が、スバラシイ。
夏季のサルスベリ(桃色)をご覧下さい。
2022・8・6(T、K)
<Night>
夏を迎え、何とかお盆らしい気分を味わいたいと思っていた所、
Tさんの発案で一昨年のペーパー灯篭飾りのにぎわいにと、入所前に作った、
ダル・ガラスの照明器具で楽しみましたが、今年も少しでも心が
和めばうれしいです。
<Day>
2,5cm厚みのガラス板に、デザイン通りの線を引き、ハンマー(それ用の)で
こわごわ叩き、5面の板を作り、それを組み合わせてワクにはめ作ります。
その頃の気分を想い出し、ワクワクしました。
コロナのユーウツを吹き飛ばして下さい。
(入居者 S.H)
一昨年の7月に発見。小生の「コミュニティブログ」NО.1でご紹介。
「タイタンビカス」は、秋に地上部が枯れますが、根が地下に生き残り、
春新芽が、身長より大きく成長、その先端に開花した花が曾孫の顔ほど。
色合いも「みごとに」と感動致しました。
是非現地で観賞して下さい。
今年の1番花は、7月6日でした。
2022.7.10(T,K)
6/3~7/8の間、京都信用金庫
宇治支店のロビーで私の書を
展示していただくことが
出来ました。
「地域の達人」と支店長が
名付けられた展示スペースに、
2回に分けて7作品の
展示となりました。
支店長が、窓口で馴染みの行員の方と共に
作品を受け取りにきてくださって恐縮しましたが、
「見て来たよ」と里の方からも声を掛けていただき、
嬉しく思っています。
これから益々上達する様、がんばります。
(入居者A・I)
大食堂で朝食を頂きウォーキングコースAへ、
アジサイの花が開花シーズンとなりました。
花探訪に挑戦致しました。ご覧下さい。
2022.6.10(T,K)
中国・朝鮮半島・日本の本州から琉球列島に分布します。
江戸時代には、欧米へ渡り鑑賞樹木として栽培されました。
春には新緑、初夏には白又は淡いピンクの美しい花が咲き、
その後赤い実をつけ、秋には赤く紅葉するヤマボウシ。
新緑・花・実・紅葉と四季折々の魅力があり、庭のシンボルツリーとして
人気があります。
しかも、比較的手入れが楽なことも人気を支えている。
大食堂で朝食後ウォーキングコースAで1号道路を南へ...
3号道路を東へ 斜行エレベーター前(3号棟5階階段横)
2022.5.23(T,K)
ネズミモチの花の特徴とは、花は6月頃に咲きます。
新枝の先に、白色の花を、いっぱいつけるんです。
この花がきれいです。
基本的に暖かい地方に生えています。「陽樹」です。
果実は、不老長寿の生薬や、若返りの生薬として活用されていたという
歴史があるようです。
・・・以上パソコン調べです。
里内ウォーキング中、1号道路で3本、
3号道路で2本
大浴場の南の丘で2本発見。
2022・5・30(T,K)
2号道路の4号棟側 図書室へ曲がる前の道路沿いで発見 カルミヤ
カルミヤが花盛りです。白い花が独特の形状で、珍しい花と感じました。
パソコンで調べますと、
カルミヤはツツジ科カルミヤ属の花木全般を表す総称。
日本にて一般的に育てられるようになったのは昭和30年代終わり頃から。
原産は、北アメリカ。
花は4~6月に咲き5角形、色は白・赤・ピンク・紫
蕾は、金平糖に似ており、色の濃さから花より美しいそうです。
10月頃の果実(褐色)が楽しみです。
2022.5.16(T,K)
日本橋花子 on 懐かしいほおずき: 素敵ですね 上はライ
日本橋花子 on 祭り御膳美味しいね: 持ち帰りやすく工夫
日本橋花子 on 第24回開設記念 ゆうゆう祭 記念式典: 工夫されて、ゆうゆう
日本橋花子 on 月下美人 蕾がたくさんできました ♥: 月下美人のお酒ってあ
日本橋花子 on おいしく健康に♥: 新そばの時期でしょう
日本橋花子 on 防災用品販売会: 防災の準備は、気が付
on 夏まつり: ヨーヨーと澄み渡る青
日本橋花子 on 夏まつり: 本格的なお祭り風景に
日本橋花子 on 暑中お見舞い申し上げます: 身近な人に暑中お見舞