宇治と〈里〉の四季: 2021年9月アーカイブ

20210526サルスベリ②.jpg京都ゆうゆうの里 1 ~3号棟の通路沿いに配置されたプランター

(〇形・▢形・長方形の中の▢形)に7月から鮮紅色の小花が群りさく景観

は、入居者が暑さに負けない元気をもらって生活する貴重な存在です。

今日は、白色の小花が群がりさく「サルスベリ」を発見しました。

 

サルスベリ白色小花

里の1坪農園の入口左側、陸橋の上から。 2021・8・1 ( T.  K )

 

20210826サルスベリ①.jpg

サルスベリ(百日紅)猿滑りの紹介

中国南部を原産とするミソハギ科サルスベリ属の成樹の幹は樹皮が剥げ落

ちてツルツルしており、木登りが得意な猿さえも登るのが難しい。

「猿滑り」「百日紅」は初夏から秋までの長い間鮮やかな紅色やピンク、

白の花を咲かせる花木です。庭に植えてシンボルツリーとして楽しむ方が

多い。花はとても華やかで美しい。庭を鮮やかに彩ってくれます。

8月22日(23日)は地蔵盆。子供たちにとっては夏の終わりの楽しみの一つで

す。我が家ではいつも屋外で祭っているお地蔵様を綺麗にして家の中で祭

ります。涎掛けを新しくして、果物やお野菜、綺麗な色のお菓子、お膳

(お赤飯、かぼちゃ、高野豆腐、しいたけの煮物、きゅうりの酢の物な

ど)をお供えし、ほおずき、ろうそく、お線香をあげます。

20200822地蔵盆001.jpgお寺では昼と夜、子供達が集

まって数珠くりをした後に、

ゲームや人形劇をみたりする

のですが、この2年間はコロナ

で中止となり残念です。

余談になりますが、京都では

「六地蔵巡り」(平安末期に

後白河天皇が都の守護や旅人

の安全を祈願し、命を受けた

平清盛が6ヶ所に地蔵を祭った

が起源とされる)があり、

22日、23日朝5時から10時ま

での間に6カ所のお地蔵様を回

り、お幡(おはた...玄関や軒

先につるすと厄除けなどのご

利益があると伝わる)をいただいたりします。

六地蔵(大善寺)・下鳥羽(浄禅寺)・桂(地蔵寺)・常盤(源光寺)

鞍馬(上善寺)・山科(德庵)の6ヶ所で朝早くだと車でぐるっと一周

3時間ぐらいで回れます。              (白川在住職員)

7月18日 白山神社の〝虫干し祭り"が行われました。この儀式は、白川金

色院で行われていた儀式が寺院廃棄院後も白山神社の祭礼として地元に伝

えられてきたものと考えられています。祭礼は春祭り・虫干し祭り・秋祭

り・御火焚祭りの年4回行われています。

20210817白川の夏①.jpg虫干し祭りは、拝殿に御供えをし、宮司さんにご祈祷していただき、その

間役員や隣組長さんたちが神社の参道や境内に新しい砂を入れ掃除をされ

ます。おさがりの御菓子は子供たちに配られるのですが(私の小さいころは

楽しみの一つでした)一緒にいただく豆(ソラマメを湯がいたもの)は歯痛の

おまじないともいわれています。

20210817白川の夏②.jpg 20210817白川の夏③.jpg拝殿の天井は〝折上小組天井"と

いう作りで、珍しいものだそうで

す。今回はその写真も撮ることが

出来ました。

また、白社総門前に建つ一対の

石燈籠の竿部には〝白山宮"と記

され、弘化3年(1846年)のもので

あることがわかります。竿部の他の面には「蔵の坊」や「福泉坊」という

かつて白川金色院にあったとされる坊の名前が記されています。

20210817白川の夏④.jpg総門も補修工事が終わりきれいになりました。散歩などでくぐられる機会

があれば、ぜひ石燈籠にも目を向けてみてくださいね。    (白川在住職員)

総アクセス数

2021年10月

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近のコメント

日本橋花子 on おいしく健康に♥: 新そばの時期でしょう
日本橋花子 on 防災用品販売会: 防災の準備は、気が付
on 夏まつり: ヨーヨーと澄み渡る青
日本橋花子 on 夏まつり: 本格的なお祭り風景に
日本橋花子 on 暑中お見舞い申し上げます: 身近な人に暑中お見舞
日本橋花子 on 整列したヒナたち: 京都にはまだツバメさ
日本橋花子 on お抹茶の日~白川にて~: こんな風に静かに楽し
日本橋花子 on つりつりゲーム 楽しみました♪: ライトコートに、かわ
tokura on ❁ 手作りのつるし飾り ❁: 色合いが綺麗ですね。
tokura on ✿紅 梅✿: 施設内を歩いていると

月別 アーカイブ