2018年3月アーカイブ

連日の暖かさのおかげで待ちに待ったチューリップが咲きました。
fukumototyu-rippu.JPG
fukumoto tyu-rippu.png
fukumoto hana10.png
里のあちらこちらで花が満開。本当にいい季節になりました。これからもお世話していい花を咲かせます。
(入居者:F様)

この冬は寒い日が続き、桜の休眠打破は順調に進み、花芽が成長しやすい状態にあった様で平年よりかなり早い開花でした。東京は21日に開花。花見の日を決めるにあたり、ゆうゆうの里の桜の状況と天気予報を毎日にらめっこ。

桜が開花してからは天気に恵まれ、満開の中326日に「花見の会」を行いました。今年も午前は桜並木通りで屋台の販売を行いました。桜満開の下で食べるお花見弁当は格別!

20180326026.JPG

桜と言えばお酒でしょう~。皆さまそれぞれに満開の桜を満喫していました。

20180326031.JPG

20180326050.JPG
20180326055.JPG













さて、今年の夜桜は?

佐倉施設の歌姫の登場です。おぼろ月夜に始まり、花、さくらさくら、サントワマミー、愛の賛歌と20曲を熱唱しました。「アンコール!」「ブラボー!」の掛け声があちこちから。

20180326122.JPG

チャンチキおけさでは、飛び入りでご入居者と施設長が小皿で音頭を取り、盛り上げました。

IMG_6644.JPG

IMG_6647.JPG













おぼろ月夜の下、3号館中庭が154名のご入居者で満員御礼~。

20180326108.JPG

                     (コミュニティ担当職員)
3月28日(水)手芸室にて、今までの介護の経験や家族を看病した体験談をざっくばらんに話し合える会を開きました。kimamakazoku.JPG
日頃感じている不安なことを話したり、皆さんの体験談を聞くことで「参加して良かった」「勉強になった」「誰かに話すことで心の重荷を半分置いてくることが出来た」と感想をいただきました。
予定の時間は1時間30分でしたが話がつきず、皆さんの関心度が高いことがうかがえます。
次回は1ヶ月後に集まる事になりました。次はどんな話をしましょうか。みんなで話をすると不安な気持ちも軽くなりますね。
(きまま倶楽部参加者一同)
急に開花も近く、今日3月19日(月)早くもコミュニティ女性職員による花見の会の準備がすすめられていましたので、盗み取りしました。皆さん、ご苦労様です。
ご覧ください、この勇ましい女性パワーを!!
hanami zyunnbi 1.JPG
(入居者:のらくろ)
佐倉市を含む「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」は平成28年4月に日本遺産に認定さました。今回の祭りで曳き廻される山車は、佐倉の秋祭りでも曳き廻されます。
無題dasi.png
山車人形の中には、能や武将を題材とした人形もあり、制作は、江戸~明治にかけて名工と語られた人形師、仲秀英
原舟月・横山朝之が手掛けたものです。
muusme.JPG
山車祭り開催日3/17(土)は晴天に恵まれました。人手も多く、大変な賑わいでした。dasi4.JPG
子供達のお囃子や子供向けの山車曳きイベントもあり、子供達の元気な様子を見て、楽しい気持ちになりました。
ohayasi1.JPG
dasi3.JPG城下町佐倉に引き継がれている江戸情緒を感じる一日となりました。
(入居者:のらくろ)
寒かったり暖かったりと、気温が落ち着かない今日この頃。しかし、花たちは元気に花を咲かせています。里にも春がやってきました。
fukumoto haru.png
ro-zu1.JPG
F様が毎日愛情をこめて育てている花たち。明日からの天気は雨。春の雨が降った後、花たちはますます元気に咲いてくれるでしょう。春はいいですね。
(コミュニティ担当職員)
3月14日(水)きまま倶楽部『あったか手袋・編み物編』の最終回を迎えました。きまま倶楽部は毎回テーマを決め、誰でも参加できる会です。
kimama154.png
皆さまから「何かに取り組んだり、こうやって部屋から出て顔を合わせるのは楽しかった」「新しく仲間が出来た」と感想をいただきました。
kimama15 (2).JPG
最後に皆さまで記念撮影。次回は何をしましょうか、色々考えるのも楽しいですね。
         (きまま倶楽部・編み物編参加者一同)
3月14日(水)午後1時より、佐倉市宮本のH様宅で、お筝の演奏会が開かれました。H様は「何かお役に立てれば」という思いから個人の庭園を開放したり、自宅で演奏会を開催するなど地域への活動に取り組んでおられます。
ennsoukai 5.png
今回、A様からのご紹介でお筝の演奏会を開催することとなり、H様も「T先生やK様のような素敵な方と巡り合うことが出来良いご縁ができた」と大変喜んでおられました。
kannzwa11.JPGのサムネール画像
kannzawa10.JPG
K様は「毎日することがあって1週間が7日じゃ足りないくらい」「食べ物にも気を付け風邪もひきません」と参加した皆さまに充実した暮らしぶりと健康の秘訣をお話しくださいました。
kannzawa9.JPGのサムネール画像
最後に、筝の音にあわせ、ふるさと、荒城の月を歌いました。
参加された皆さまから「懐かしいわね」「何年ぶりかしら」と声が上がります。
lkannzawa uta30.JPG
皆さまの心に残る演奏会でした。
(コミュニティ担当)
3月8日(木)コミュニティホールにて、聖隷佐倉市民病院副院長兼健診センター所長有田誠司先生による認知症講演会が行われました。参加者119名、多くのご入居者が参加され、認知症に対する皆様の関心の高さに驚かされました。
ninntisyou 1.JPG
有田先生より、認知症予防について大事なポイントをわかりやすくお話していただきました。皆さん、メモを取りながら熱心に聞いておられます。
ninntisyou 2.JPG保健師の方による認知症予防運動の紹介では「後出しじゃんけん」を教えていただきました。「あれ~わかんなくなっちゃった」「出すのが遅いわよ」皆さん真剣に、楽しく取り組んでおられました。
zyannkenn3.JPG
講演会終了後、参加された皆さんより「今日聞いたお話を今後役立てたい」との感想を多くいただきました。有田先生、本日はお忙しいところ、本当にありがとうございました。
(コミュニティ担当職員)
【防災訓練その1】炊し出し訓練
3月6日(火)ご入居者による炊出し訓練を行いました。
『すいとん』は女性陣が担当。
suitonnonnna.png
『炊き込みご飯』は男性陣が担当します。
takikomigohann.png
すいとんを入れ、後は火が通るのを待つだけ。
usitonn2.JPG
炊き込みご飯が出来上がりました。美味しそうな良い香りがします。
gohah2.JPG
『すいとん』『炊き込みご飯』が完成し、みんなで試食しました。
takidasi kannsei.png
炊き出しを行わなければならないような災害が起きないことが一番ですが、いざという時は、今日の訓練を生かして頑張りましょう。

【防災訓練その2】シェイクアウト訓練
3月8日(木)10時より、シェイクアウト訓練が行われました。身体を低くし、テーブル下にもぐり身の安全を確保。
te-buru sitani kakureru.JPG本当に、日頃の訓練が大事ですね。
       (炊出し・シェイクアウト訓練参加者)
どなたでも自由に、気軽にきままに参加できる会「きまま倶楽部」の記念すべき第一回目、7名の方が参加されました。
amimono 1.JPGのサムネール画像
第一回目は、指先自由な「あったか手袋」を作ります。「久しぶりで忘れちゃったわ」(K様)「ここに来る前に編んだきりだわ」(S様)、今回リーダー役のI様が、皆さんの席をまわり丁寧に教えて下さいます。
M様手.JPG
慣れた手つきで手袋を編むM様。普段から編み物をしているのかお聞きすると「子供のときは戦争中で・・・小学校では編み物ばかりしていたので手が覚えているのよ」と教えて下さいました。
最初は、編むことに夢中でしたが、手が慣れてくると「昔は何でも作ったわね」「出身地はどこ?」と会話も弾みます。
1時間半、編み続け誰からともなく「お茶にしましょ」と声が上がり、みんなで一息。
お茶あみもの3.JPG
「次はいつにしましょうか?」「月曜がいいわよ」とそれぞれ都合を合わせ・・・次回は来週月曜の午後に集まることになりました。それまで、どのくらい編んで来られるか、皆さんの宿題となりました。
(きまま倶楽部参加者一同)
総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ