2018年8月アーカイブ

佐倉ゆうゆうの里に隣接する堀田邸を今に残した最後の佐倉藩主は百日紅がお気に入りだったようです。堀田邸庭園の東側一帯を占めながら、梅や桜の季節には緑一色のまま目立たなかった百日紅が、夏の盛りから一斉に花開き夏の代表的花木として一挙にその存在感を示しています。本数にして優に10数本を超えるかなりの巨木が立ち並び、咲いては散り、散っては咲いてその勢いは当分衰えを見せません。

sarusuberiniwa.jpg

 "先へ枝先へ花百日紅"(星野立子)

因みに、この里にも各号館の間やレストラン前の中庭にも何本かの百日紅が植わっていますが、花の色はすべて淡紅色、こちらでは葉を落とした後もすべすべした曲がりくねった幹の風情を間近に眺めることができます。

sarusuberiki.jpg
-2018年8月ー
(コミュニティセンター特派員 U)

この度、レストラン前の中庭が、従来の姿を一新し、すっきりしたデザインの魅力あるガーデンに変貌しました。先ず前面には、光を採り入れるための白砂の空間、次に岩の間を流れる清流、そして、アヤメ科と思われ植物が群生する岸辺が出現しました。またその奥の歩道脇にはお花畑の一画が設けられています。

ueda niwa無題.jpg更に、新しく敷かれた白い2本の歩道が交わる中央のテラスには瀟洒なテーブルと椅子が配置されています。ここは、折々のコンサートに好適な演奏場所を提供する他、春の桜吹雪、夏の緑陰、秋の木漏れ日を楽しむ格好の休息所となります。
te-buru ueda.jpg
 ―2018年8月―

(コミュニティセンター特派員 U)
ダブルストックウォーキング講習会2日目です。今日は靴の履き方、ストックの持ち方、歩き方の実践編です。
まずは講習を受ける前に、現在の歩行状態の確認をしました。
aruku.JPG
次は、靴の履き方。教えてもらった通り、靴ベラを使用して靴を履き、きつく靴紐を結びます。
aruku2.JPG
次は、ストックの高さ調節。おへその位置に合わせるのがポイントです。
aruku3.JPG
続いて、歩き方。大きく歩幅をとりリズム良く歩くのは難しい。慣れるまで1カ月程かかりますと教えてもらいました。
aruku4.JPG
練習するにつれて、だんだん姿勢が良くなっていくのがはっきり分かります。姿勢良く歩く皆さんの後ろ姿、素晴らしいです。ウォーキングデビュー待ち遠しいですね。
(参加者一同・コミュニティ担当職員)
飲んで終わった牛乳パック、皆さんはどのようにしていますか?牛乳パックはトイレットペーパーに生まれ変わるなどリサイクル紙として活用されています。さすがにトイレットペーパーは作れないので・・・、何か出来ないかと職員さんが考えてくれました。そこで今日は、牛乳パックを利用して「自分だけの小物入れ」を作ってみました。
komono 1.JPG牛乳パックを好みの大きさに切り、好きな紙を表裏に貼り、切込みを入れます。
komono2.JPG
「上手く貼れない」「もうちょっと小さく切れば良かったかな」「この糊つかないよ」等、ワイワイおしゃべりしながら作りあげました。
komono3.JPG
1時間ほどで完成、皆さんに「上手にできたじゃない」「良い色ね」と褒めてもらい、出来栄えにも満足しています。
皆さんが作った小物入れを並べました!どの小物入れもかわいいでしょ。
komonoire4.JPG
最後にお茶を飲みながら反省会。「おしゃべりしながら手を動かすのはきっと頭にもいいわよ」、「じゃ次は編み物が良いんじゃない?」と声があがりました。
otya.JPG
次は1か月後。そろそろ秋めいてくる頃ですね。それまで残暑に負けず頑張りましょう!
                  (入居者:S・S)
「ダブルストック」、最近街中でも見かけることが多くなりました。ダブルストックウォーキングは、全身の筋肉をたくさん刺激するので普通のウォーキングよりも消費エネルギーが多く、歩行訓練やリハビリとして利用することもでき「歩行の質」を高めることが出来ます。今回は入居者のI様が2日間にわたり、講師をつとめてくださいました。今日は、講習会1日目。ストックや靴の選び方を教えてもらいました。
kutu2 (1).JPG
メモを取りながら熱心に聞いています。
それぞれの靴の「良いところ」「悪いところ」を説明。
kutu3.JPGのサムネール画像
次回は、3日後の8月30日(木)、「歩き方講習」の実践編です。
たくさん教えてもらい、歩きましょう!
(参加者一同)
台風が去り、何か面白いカメラアングルはないかと・・・。巣鴨散策に行ってきました。巣鴨と言えば、とげぬき地蔵で有名な高岩寺や「◯◯◯ちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵商店街が有名です。
2018-08-24 056.JPG
2018-08-24 034.JPG
げぬき地蔵にお参りに行くと、皆さん石地蔵に水をかけたり、タオルで磨いたりしています。洗い観音のご利益で悪いところが治る、寿命が延びると言われています。パワースポットとして人気が高く、近頃は若い人も多いようです。
2018-08-24 050.JPG
寺境内を散策していると、ちょっと変わった占い師を発見!
2018-08-24 042縮小.jpg
学生割引?、なんだろうと近づいてよ~く見てみると、「当たらない占い師!」と堂々と表示されているではありませんか!時代も変わったな~とつくづく実感しました。
2018-08-24 切り抜き.jpg巣鴨地蔵商店街は800m程の間に200店舗ほどのお店が並んでいます。老舗のお煎餅店や、名物元祖大福店、漬物屋、おなじみの名物赤パンツ専門店が有名です。
zizou無題.jpg
最後に、地蔵通りを少し外れて散策。本妙寺には、剣豪千葉周作や名奉行遠山金四郎の墓、妙行寺には四谷怪談のお岩さんの墓がありました。
haka無題.jpg
気ままに散策するのもいいものですね。まだまだきびしい暑さが続きますが、ぶらりと出かけてみませんか?新しい発見があるかもしれないですよ。
(入居者:のらくろ)
8月4日(土)に佐倉市民花火大会が開催されました。スターマインや二尺玉の大輪の花火は関東でも珍しく、毎年大変なにぎわいです。会場は大変混雑することもあり、毎年、5号館屋上で鑑賞会を行っています。
会場で見る花火は・・・。おそらくこのように見えると思います。
hanbisakura18無題.png5号館屋上では・・・。
sakurahanabi 186.png
会場と比べると少し小さめですが・・・。夜空にはっきりと浮かびあがる花火、十分楽しめますよね。冷たい麦茶と心地よい夜風は日中の暑さを忘れさせてくれます。
sakurahaabi 184.JPG
立ち見の花火鑑賞会でしたが、66名の方が参加。会場に劣らないくらい、里でもにぎやかな鑑賞会となりました。
(花火鑑賞会参加者一同)

スペインのサンティアゴへ、ご兄弟で20日間にわたり巡礼の旅にでたK様。その旅の報告会が会議室で行われました。310キロの長い道のりを歩いて巡礼の旅をされたK様の写真やお話は、興味深く、聞いた後に「こんな旅もしてみたいな」と思うような素晴らしい報告会でした。
zyunnrei.JPG
今回の報告会はスライド作り、ポスター作り、司会進行すべて、ご入居者が行いました
zyunnrie 2.JPG
皆様の協力なしでは出来ない報告会でしたがその理由を伺いました。今回の旅を実行するにあたりK様が最初に相談したA様、報告会の司会進行をされたM様、皆様が知り合ったのは大浴場。
zyunnrei 3.png
毎日顔を合わせたのが縁でおつきあいが始まったそうです。最初K様は報告会を行うにあたり「大袈裟にはしたくない」と控えめでしたが、A様やM様の協力でこの報告会が実現しました。報告会は大成功、影の立役者のM様は「次3回目もやろうよ」にK様は「いや~もうこれくらいで・・・。」と苦笑いされていました。今後も様々なところで"Men"パワーを発揮してください!
(コミュニティ担当職員)

ゆうゆう茶房(介護棟)と生活サービス課のディサービスで初めて紙芝居を行いました。読み手は保育園で絵本の読み聞かせを行っているM様とH様。

子ども相手はお手の物ですが、皆様の反応が心配でなかなか寝付けなかったとか。

10時、ゆうゆう茶房での様子...

 20180804006.JPGのサムネール画像

20180804008.JPGのサムネール画像

F様「住み替えた方にも久しぶりに会えて良かった。何年かぶりに茶房に来る機会が出来て嬉しかったわ」

H様「子どものころ近所で紙芝居をやっていたけれど、親に止められて行けなかった。念願かなったわ」

M様「いい企画ね。これからもどんどんやると良いわよ」

H様「2人の声や読み方がとっても心地良かった。来月が楽しみ」

 芝居が終わった後も、久しぶりに会ったご入居者同士、お茶を楽しんでいらっしゃいました。

その後11時、生活サービス課ディルームでは...

20180804027.JPG


20180804043.JPG


A様「昔は飴につられて行ったものです」

N様「昔話しは良いですね」

S様「また来てくれるんですか?楽しみです」

 受け入れて下さるか心配されていた読み手のM様とH様も、皆様が喜んで下さり"ほっと一安心"。「さて次回はどの作品にしようかしら」と相談されていました。

               (絵本・紙芝居の会 A.M様 R.H様)

総アクセス数

2020年1月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別 アーカイブ